学校ブログ

11月22日(水)給食を食べる会

 11月22日(水)、黒中サポーターズ6名、学校運営協議会委員6名をお招きして、「給食を食べる会」を行いました。

 この会のねらいは、「地域の方から普段の生徒の様子を見てもらうとともに、給食活動を通して地域の方と交流する機会とする」「日頃からお世話になっている地域の方に対して、感謝の気持ちを伝える機会とする」でした。

 美味しい給食を一緒に食べながら、楽しそうに談笑する姿をたくさん見ることができて、とっても素敵な会になりました。その様子を紹介します。

11月16日(木)3年生地域おこし学習発表会へむけて

 総合学習では、12月8日に行われる地域おこし学習発表会に向けて活動しています。司会、あいさつ、学習の発表、「山あいのちいさなお祭り」で出したメニューの試食など、グループに分かれて取り組んでいます。

 11月16日㈭は、調理班にはBASE CRAFTERの平野様、珈琲舎ぐれの近藤様にお越しいただき、試作のお手伝いをいただき、上手に作ることができました。

 試作したチンジャオロースと米粉のさつまいもパンケーキは、その日の終学活後にみんなで試食をしました。みんなで美味しく食べ、あっという間に食べ終わりました。試食後は、洗い終わっていないものを、手伝ってくれる生徒がいるなど、3年生の素晴らしい協調性を発揮していました。

11月17日(金)3年生進路説明会

 11月17日(金)、3年生進路説明会が行われました。入試日程が正式に決定し、これからの進路決定までの流れなどを確認しました。

 ほとんどの3年生が放課後学習室(STEP)に参加し、放課後の1時間程度を使って受検勉強に集中して取り組んでいます。

 

11月16日(木)キャリア講演会

 11月16日(木)、健康運動指導士、ピラティスマットトレーナーなどの資格を持っている榎本暢子様を講師にお迎えして、キャリア講演会を実施しました。

 榎本様からは、「生涯健康」をテーマに実技指導や講演をしていただき、心と体について考える機会となりました。その中で、少しの運動で前屈ができるようになった生徒の驚きの声をたくさん聞くことができました。また、呼吸運動や様々なトレーニングにより体の動きだけではなく、心の変化を感じることができた生徒もいました。

 心とつながっている運動を大切にすることが、心身のリラックスだけではなく、健康にもつながっていく体験をさせていただくことができました。

10月31日(火)2年生新潟巡検

 10月31日(火)、快晴の中、2年生が新潟巡検を行いました。

 午前中は、新潟市都市政策部で「新潟都心のまちづくり」についての学習を行いました。

 

 

 11時頃から班別研修を行いました。班ごとにマクドナルドやラーメン屋などで昼食をとり、新潟市内の様々な場所を訪問してきました。

(1)1班 TeNY(職場訪問)

(2)2班 新潟マンガの家(見学)

(3)3班 マリンピア日本海(職場訪問)

(4)4班 新潟地方裁判所(職場訪問)  ※裁判所の写真は掲載できませんので、ご了承ください。

(5)5班 メディアシップ(見学)

(6)6班 いくとぴあ(見学)

(7)7班 新潟県警察本部(職場訪問)