2023年5月の記事一覧

5月31日(水)定期テストⅠ 朝の様子

 5月31日(水)は、定期テストⅠの1日目でした。

(1)朝7時30分頃に登校し、テスト勉強に取り組んでいる様子がどの学年にもありました。

(2)各学年の朝学習の様子です。1年生は学習中ではなく、準備の様子です。

 

5月25日(木)全校奉仕活動報告会

 5月25日(木)、全校奉仕活動報告会が行われました。

 当日は、ボランティア委員会の司会で進められ、各活動場所の代表生徒がインタビューしてきた内容を全校生徒の前で発表しました。

 インタビューの主な内容は、「生徒のあいさつはどうでしたか」「取組の様子はどうでしたか」「感想やメッセージをお願いします」などでした。

5月19日(金)全校奉仕活動

 5月19日(金)少雨の中、全校奉仕活動を行いました。この活動は、黒川中学校の伝統ともいえる、地域と学校をつなぐ大切な活動です。

 「部活動ごとのまとまりを、地域のために活かそう!地域に貢献しよう!」の合言葉で、全校生徒が取り組みました。

(1)胎内自然天文館(野球部)

(2)胎内フラワーパーク(コンピュータ部)

(3)胎内観音(吹奏楽部、無所属、校外部)

(4)道の駅胎内(卓球部男子)

(5)樽ヶ橋遊園(卓球部女子)

(6)大長谷地区の百塚(ソフトテニス部男子)

 

(7)胎内昆虫の家(ソフトテニス部女子)

 

5月18日(木)生徒総会

 令和5年度の生徒総会が5月18日(木)に行われました。

 総会では今年度の活動方針の説明や、生徒同士の活発な意見交換が行われました。

 今年度の生徒会基本方針やスローガン、本部・専門委員会・部活動の目標や活動計画、予算案等が承認されました。

 生徒会スローガンは、『新紀元~未来の黒中を創り上げる~』です。このスローガンには「今までの改善点を見つめ直し、積極性や、他学年の関係などを新しくし、良い方向へ進めていこう」という願いがこめられています。

昼休みの遊び方について、全校生徒で話し合いを行いました。自分たちで意見を出し合い、より良い昼休みにするためのルールづくりに取り組みました。

5月12日(金)3年生校外体験学習(上級学校訪問 イン 新潟市内)

 「進路学習の一環として、上級学校訪問をとおし、将来の進路を考える力を高める」ことをねらいの1つとして活動しました。午前中は新潟青陵大学、午後は班別で4つの専門学校(シェフパティシエ、国際ペットワールド、国際こども・福祉カレッジ、国際ビューティーモード)を訪問しました。生徒から「楽しかった!」「大学に行きたくなった」というような声が聞こえていました。また、緊張しながらも積極的に手を挙げて質問する姿もありました。

(1)新潟青陵大学

(2)シェフパティシエ専門学校

(3)国際ペットワールド専門学校

(4)国際こども・福祉カレッジ専門学校

(5)国際ビューティーモード専門学校

5月12日(金)2年生校外体験学習(新潟県少年自然の家))

 「同じ市内の異なる地域の自然や歴史についての見聞を深め、自分たちの住む地域の良さを改めて考える機会とする」ことをねらいの1つとして活動しました。班ごとに協力して、野外炊飯でカレーをつくりました。どの班も美味しそうなカレーができていました。午後からはオリエンテーリングに班ごとに取り組み、3位まで表彰されていました。

5月12日(金)1年生校外体験学習(樽ヶ橋遊園)

 1年生は、「郷土の自然、施設に接することによって、郷土を愛する心を養う」ことをねらいの1つとして活動しました。午前中は奉仕活動として園内の整美活動をしました。午後からは園の説明を聞き、見学をしました。

 どの生徒も熱心に活動し、地域の良さを自分達で高める大切さと達成感を味わうことができました。また、楽しい思い出もつくることができました。

 

5月12日(金)全校校外体験学習に出発しました!

5月12日(金)全校校外体験学習が行われます。

雲ひとつない晴天の中、生徒は笑顔で出発していきました。

(1)1年生(樽ヶ橋遊園)

 

(2)2年生(新潟県少年自然の家)

 

(3)3年生(上級学校訪問・・・新潟青陵大学、新潟市内の専門学校)

 

部活動の様子

各部活動の練習の様子を紹介します。

(1)卓球部

(2)コンピュータ部

(3)吹奏楽部

(4)ソフトテニス部

(5)野球部

5月10日(水)生徒朝会

 5月10日(水)生徒朝会で、生徒会本部による全校レクリエーションを行いました。縦割り班のグループごとに「部首リレー」を行いました。

 1問目は「きへん」でした。「きへん」のつく漢字を班の中でリレーしながらホワイトボードに書いていきました。班の中で相談することもできるので、班のチームワークが大切でした。一番多く書くことができた班に生徒会長がインタビューし、楽しいやりとりを聞くことができました。2問目は「にんべん」、3問目は「こざとへん」でした。「こざとへん」が分からずにあせっている班もありました。