学校ブログ

 1020日(月)2限に火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒は放送を静かに聞き、その後の指示により落ち着いて避難することができました。命を守る大切な活動に真剣に取り組む姿が見られました。

 訓練終了後は、学年ごとに教室で防災学習を行いました。大雨による河川の氾濫、土砂崩れ等による災害について考え、意見交換や動画の視聴を行いました。避難経路や避難所の確認等、日頃の備えについて学びました。

 

 

 10月9日(木)午後、中条高校と産業文化会館で行われた職ナビゲーションに参加しました。市内の中学校1年生が一堂に会し、各企業のブースを回り説明を受けました。地域の産業に目を向け視野を広げるとともに、将来の夢や希望を育む機会となりました。ご協力いただきました、各企業の皆様ありがとうございました。(順不同・敬称略)

【㈱会津屋】

【小野組㈱】

【㈱栗山米菓】

【胎内市議会】

【胎内市商工観光課】

【胎内市郵便局】

【㈱東亜工業】

【東北電力】

【新潟食料農業大学】

 3年生の総合的な学習の時間では、「地域とかかわり、未来を見据え、自立した生き方を求めて」をテーマに地域活性化「黒川堪能プラン」の活動に取り組んでいます。10月9日(木)午前中はツアー班とグルメ班に分かれ活動を行いました。ツアー班は、シンクルトン記念公園や樽が橋周辺の施設を訪れました。グルメ班は黒川地区の食材を使用したメニューの試作を行いました。

 今回の活動を受け、11月には完成されたプランが披露されます。

 

 10月7~9日(火~木)の3日間、職場体験を行いました。地域で働く方々の姿を通して、仕事に対する考え方や生き方、働くことの喜びややりがい、厳しさを知ることを目的として行っております。ご協力いただきました各企業、施設の皆様ありがとうございました。今回の体験により、礼儀や態度、自分の生き方や将来の進路設計について学ぶことができました。(順不同・敬称略)

樽ケ橋遊園

道の駅たいない

三進製作所

黒川郵便局

オーロラ

カエツ工業

セブンイレブン

きすげこども園

誠食堂

黒川病院

緒形畜産

カレイドスクエアパーク胎内

クマカフェ

大手や

クアハウスたいない

隠れ家麵屋 長太

いちごカンパニー

大平組

ドライブイン胎内

黒川小学校

 

10月6日(月)の昼休みに、奉仕活動等でお世話になっている施設へのお礼としてお届けする一輪挿し作りをしました。地域コーディネーターのお二人からアドバイスをいただき、センスある一輪挿しができました。2学期始業式の日に全校生徒それぞれが書いた、元気の出るメッセージ札を容器に添えました。

 

 

10月6日(月)は十五夜献立でした。秋を感じる「さつまいもごはん」、「お月見汁」にはカボチャ団子やウサギの模様が入った蒲鉾など、工夫が凝らされていました。デザートもとても可愛かったです。

10月2日の給食時に、胎内DEERS小川選手が10月18日(土)に胎内市総合グラウンド陸上競技場で行われる試合のPRをされました。引き締まった体は、日頃のトレーニングによる努力の結晶として輝いていました。

試合当日はWRとしてフィールドを縦横無尽に駆け回り、大活躍されることを黒川中学校生徒・教職員一同祈念しております。

なお、試合案内のチラシをいただきましたので、全校生徒に配付いたしました。

 

9月27日(土)に、体育祭が行われました。天候にも恵まれ素晴らしい体育祭になりました。

【両軍団長による選手宣誓】

 

【西軍 パネル】

【東軍 パネル】

 

【1学年種目】

 

【2学年種目】

 

【3学年種目】

 

【全校種目:女子】

 

【全校種目:男子】

 

【全校リレー】

 

【応援合戦】

 

【選抜リレー】

 

【表彰式】

9月17日(水)の給食は冷やし中華でした。具材の入っているどんぶりに麺とスープを入れるセルフ方式でした。麺、スープ、具材を絡めて美味しくいただきました。

また、本日は栄養士の佐藤先生から、「朝食について」の講話をいただきました。朝食をしっかり食べることで、①体温をあげ、体がよく動ける状態にする②脳にエネルギーを補給する③腸を刺激して排便を促す役割があります。体育祭に向けて熱中症対策としても朝食は大切です。栄養バランスのよい朝食を心がけましょう。

なお、講話内容についてのポスターをいただきました。食堂1年生側に貼ってありますので、ご覧ください。

 → 

 

 

 この度、カバヤ食品株式会社様より、発汗時の塩分補給の重要性を啓発する取り組みの一環として「塩分チャージタブレッツ」を胎内市及び市内中学校4校へ寄贈いただきました。来週から体育祭活動が本格的に始まりますが、まだまだ気温の高い日が予想されます。今回、御寄贈いただいた「塩分チャージタブレッツ」は、体育祭当日及び練習を含め熱中症対策に役立てたいと思います。カバヤ食品株式会社様からの御寄贈に感謝いたします。

 

 なお、市内の中学校を代表しまして、中条中学校で寄贈セレモニーが行われました。そちらの様子は下記のリンクからご覧ください。

市民の暮らしや体育祭での“塩分補給”を通じて「残暑対策」もサポート カバヤ食品『塩分チャージタブレッツ』を新潟県胎内市へ寄贈 ~9月11日(木)胎内市立中条中学校で寄贈セレモニーを実施~ | カバヤ食品株式会社

【御寄贈いただいた「塩分チャージタブレッツ」(2箱)」】

広告
063452
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る