学校ブログ

全校朝会が行われました

1月29日(水)の全校朝会の様子です。数学検定合格者の表彰、校長講話(今後の部活動について)、総務・専門委員長任命式、タブレット利用に関しての確認などが行われました。

〔数学検定合格者の表彰の様子〕

 

〔校長講話の様子〕

 

〔任命式の様子〕

 

〔タブレットの利用に関しての確認〕

 

3年生理科の出前授業

 1月27日〈月)に、胎内市総合政策課石山様から、出前授業をしていただきました。内容は、胎内市が進める洋上風力発電についてでした。クイズ形式なども取り入れていただき、とても分かりやすく生徒に授業をしていただきました。生徒にとって大変貴重な機会となりました。

〔出前授業の様子〕

3学期始業式が行われました。

1月8日(水)に3学期始業式が行われました。各学年の代表生徒による3学期の抱負、校長講話などが行われました。

〔代表生徒による3学期の抱負の様子〕

〔校長講話の様子〕

2学期終業式が行われました

12月24日(火)に2学期終業式が行われました。2学期の授業日数は80日間でした。代表生徒による2学期の振り返り、校長講話などが行われました。

〔表彰の様子〕

〔代表生徒による2学期の振り返り発表の様子〕

〔校長講話の様子〕

〔冬休みの過ごし方の説明がありました〕

〔生徒会による挨拶マナー大賞の表彰の様子〕

キャリア学習発表会③3年生

12月20日㈮の午後は、大長谷地区の住民の方を招いての3年生の発表会でした。3年生の総合的な学習では「黒川地区の現状を知り、黒川地区を持続可能に発展させるための方策を提案する」ことをねらいとして取り組み、大長谷集落の食材を使った食品を考案したこと、黒川地区の魅力を取り入れた移住体験プランを作成したこと等の発表を行いました。

発表会の後半では「山あいのちいさなお祭り」で生徒が考案した、「マコモダケとわらびのアヒージョ」と「サルナシジャムのサンド」の試食会が行われました。

全校生徒、参加者ともに「おいしかった」と好評をいただきました。