学校ブログ
生徒会選挙に向けての活動がスタートしました
本日、第1回選挙管理委員会が行われました。来年度の黒川中学校の生徒会活動の軸となる生徒会三役を決める大切な選挙となっています。そのための準備をこれから頑張っていきます。
胎内市内の中学1年生対象の職ナビに参加しました
10月11日(金)に行われた職ナビに1年生が参加しました。当日は、多くの事業所からの説明があり、生徒たちはたくさんの仕事に関する貴重な話や、体験をすることができました。
〔当日の様子〕
体育祭が行われました
9月28日(土)に、体育祭が行われました。天候にも恵まれ素晴らしい体育祭になりました。
〔体育祭の様子〕
〔1学年種目〕
〔2学年種目〕
〔3学年種目〕
〔全校女子種目〕
〔全校男子種目〕
〔楽しいお弁当タイム〕
〔応援合戦の様子〕
〔地域種目 閉会式 解団式〕
1年生の総合的な学習で講演会を行いました。
1年生は「黒川の魅力発見」というテーマで学習を進めています。9月17日に講師の方をお招きし、活動の内容や地域の魅力の発信方法などを聞くことができました。
〔講演会の様子〕
3年生地域おこし学習開始!
9月13日㈮、集落支援員の森 麻衣子(もり まいこ)さん、地域おこし協力隊の重田 爽歌(しげた さやか)さんにお越しいただき、地域おこし協力隊の活動や大長谷地区について、オリエンテーションをしていただきました。
主に、
「黒川の食材を使って何ができるか」
「黒川に移住した人(これから移住する人)に向けてどんな企画を提案するか」について考えてみました。
これから時間をかけて、黒川の地域おこしのためにアイディアをどんどん出していきます!