学校ブログ

9月16日(金)2年生職場体験学習3日目(最終日)

 9月14日(水)から16日(金)までの3日間、2年生が職場体験学習に取り組みました。

 この3日間で、生徒は、地域で働く人の姿を実際に見させてもらったり、仕事をさせてもらった経験は、大変貴重なものになりました。また、地域の方との交流から、公の場に必要な礼儀や態度を学ばせていただきました。今後の予定としては、11月中旬~下旬頃に「職場体験発表会」を予定しています。

 お忙しい中にもかかわらず、生徒に貴重な体験をさせていただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。

 最終日の職場体験先は以下の12事業所になります。

・黒川小学校

 

 

・きすげこども園

 

 

・胎内市美術館

 

 

・梅月堂(国道店)

 

 

・ロイヤル胎内パークホテル

 

 

・樽ヶ橋遊園

 

 

・クアハウス胎内

 

 

・胎内市図書館

 

 

・セブンイレブン胎内黒川店

 

 

・胎内市農業協同組合(JA胎内本店)

 

 

・いちごカンパニー

 

 

 ・黒川中学校

 

 

9月15日(木)2年生職場体験学習2日目

 9月14日(水)から16日(金)までの3日間、2年生が職場体験学習に取り組んでいます。

 2日目ということもあり、仕事に慣れてきたようです。事業所の方から生徒を褒めてもらえることが多かったで

す。働く経験を通して、たくさんのことを学ばせていただいています。

 2日目の職場体験先は以下の12事業所になります。

・理・美容室アポロ

 

 

・きすげこども園

 

 

・胎内市美術館

 

 

・ウオロク中条店

 

 

・ロイヤル胎内パークホテル

 

 

・樽ヶ橋遊園

 

 

・クアハウス胎内

 

 

・胎内市図書館

 

 

・セブンイレブン胎内黒川店

  

 

・胎内市農業協同組合(JA胎内本店)

 

 

・いちごカンパニー

 

 

・黒川中学校

 

 コロナ禍にもかかわらず、職場体験学習に協力してくださった事業所の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

9月14日(水)2年生職場体験学習1日目

 9月14日(水)から16日(金)までの3日間、2年生が職場体験学習に取り組んでいます。

 職場体験先は以下の11事業所になります。

・黒川小学校

 

・きすげこども園

 

・胎内市美術館

 

・梅月堂(国道店)

 

・ロイヤル胎内パークホテル

 

 

・樽ヶ橋遊園

 

・クアハウス胎内

 

・胎内市図書館

 

・セブンイレブン胎内黒川店

 

 

・胎内市農業協同組合(JA胎内本店)

 

・いちごカンパニー

 

 コロナ禍にもかかわらず、職場体験学習に協力してくださった事業所の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

9月13日(火)体育祭の振り返り活動①(秘密の友だち)

「秘密の友だち」とは・・・

(1)体育祭までの1週間、全校生徒一人一人が、3人の人の「秘密の友だち」になって、3人それぞれの良いところをできるだけ多く見つけて、カードに毎日記入します。

(2)13日(火)の1限、全校生徒一人一人がカードに記入したことの中から、3人それぞれに一番ふさわしいと思うメッセージを選び、相手の手形に記入します。

メッセージを記入しています。

 

 

(3)秘密の友だちから、うれしいメッセージをもらいました。

 

 

9月10日(土)体育祭

 予定通り、体育祭が実施されました。当日は、リレー選手の名前を呼ぶ場面でお互いに拍手しあったり、学年関係なく温かい声を掛け合ったり、とても素晴らしい雰囲気でした。

 この温かく、すばらしい雰囲気をこれからの学校生活で活かしていき、生徒一人一人にとって、より良い学校生活にしていってほしいと思います。応援ありがとうございました。

8月31日㈬ 体育祭練習

8月31日㈬、全校での体育祭練習が始まりました。

3年生の応援リーダーが中心となり、1、2年生に応援のダンスを教えたり、軍でダンスの振り付けを合わせたりしました。

蒸し暑い中、試行錯誤しながら頑張っています。

8月29日㈪ 2学期始業日

8月29日㈪、2学期の始業式では、1年生代表者、2年生代表者、3年生代表者が2学期の目標を発表しました(写真一番左)。

続いての着任式では、新任の介助員の方の着任式を行い、ご挨拶いただきました(写真左から2番目)。

また、広島平和記念式典への派遣代表生徒からの発表(写真右から2番目)、わたしの主張大会、体力診断テスト優秀者の表彰を行いました(写真一番右)。

生徒がケガ等なく2学期の始業を迎えられ、活気に満ちた学校生活がスタートしました。

体育祭準備活動

8月になり、1,2年生を交えた体育祭の準備活動が始まっています。

小道具係は応援に使うボンボンを作っています(写真左)。

パネル係は色塗りに集中しています(写真中)。

応援リーダーは、動画を見ながら練習に励んでいます(写真右)。

どの役割も3年生が率先して活動しています。

7月26日㈫~7月28日㈭ 夏休み学習会

7月26日㈫~28日㈭、夏休み学習会を行いました。

3年生は受験教材を用いての学習、1~2年生は数学、英語の学習を行いました。

分かりづらいところを教えてもらいながら、集中して学習することができました。

7月26日㈫ 胎内市わたしの主張大会

7月26日㈫、胎内市産業文化会館で「第16回胎内市わたしの主張大会」が開催されました。

黒川中学校からも代表生徒が参加し、日頃の生活の中で考えていることを、堂々と発表することができました。。

7月22日㈮ 体育祭結団式

7月22日㈮、体育祭結団式を行いました。

生徒会本部から、スローガンの発表、体育祭の準備活動の説明がありました(写真左2枚)。

その後、各軍に分かれ、自己紹介や活動予定の説明がありました(写真右2枚)。

先般の軍団色やリレーの走順決めも含め、徐々に団結力を固め、体育祭への意欲が一段と高まったようでした。

7月22日㈮ 1学期終業日

7月22日㈮、1学期終業日を迎えました。

全校集会では、はじめにソフトテニス男子、水泳の県大会結果報告(写真左上)と、

ソフトテニス男子のミズノカップ入賞、実用英語技能検定3級合格者の表彰を行いました(写真中上)。

続く終業式では、1年生代表者(写真右上)、2年生代表者(写真左下)が、1学期のふりかえりや2学期の目標を発表しました。

その後、生徒指導主事が夏休みの過ごし方について指導しました(写真中下)。

離任式では、離任する介助員からお別れのあいさつがあり、代表生徒が感謝の言葉を贈りました(写真右下)。

さまざまあった1学期でしたが、無事に締め括ることができました。

7月21日㈭ 租税教室

7月21日㈭、税理士の方を講師としてお迎えし、3年生を対象に租税教室を行いました。

私たちの生活にかかわる税の意義や役割、種類などについて学習しました。

新潟県大会結果

7月16日㈯~18日㈪、新潟県内の各所で新潟県総合体育大会が行われました。

〈ソフトテニス男子〉

個人戦:中川さん・河内さんペア 3回戦惜敗

〈水泳〉

個人戦:菅原さん 100M背泳ぎ予選惜敗

 

多くのご声援をいただき大変ありがとうございました。今後の大会でも変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

7月15日㈮ 激励会

7月15日㈮、新潟県大会、硬式野球リトルシニア全国大会に向けた激励会を行いました。

出場選手の入場行進、意気込み発表、選手宣誓は立派でした。

大会での活躍を祈念しております。応援よろしくお願いします。

体育祭応援練習

体育祭応援リーダーによる、応援練習が始まっています。

クロームブックのダンス動画を参考にして練習したり、ダンスの合わせをしたりしています。

練習を生かして、1,2年生に分かりやすく、丁寧に教えてくれることを期待しています。

 

7月12日㈫~14日㈭ 救急法講習会

7月12日㈫~14日㈭、2~3年生を対象に救急法講習会を行いました。

胎内市消防署職員の方にご協力いただき、応急手当、心肺蘇生、AEDの使用方法について講習を受けました。

救急車を待つ間にすべきことを具体的に学び、人命救助の大切さを実感することができました。

7月11日㈪ リレー決め集会

7月11日㈪、体育祭に向け、全員リレー、選抜リレーの走順決めを行いました。

東軍・西軍に分かれ、3年生が中心となり、いろいろな角度から、話し合って決めました。

7月8日㈮ あいさつ運動

7月8日㈮、黒川中学校の生徒会役員が、黒川小学校であいさつ運動を行いました。

CS委員、教育委員会、公民館職員の方々とも一緒に、さわやかなあいさつを小学生と交わし合うことができました。

7月6日㈬ 生徒朝会

7月6日㈬、生徒朝会が行われました。

各専門委員会の委員長が、6月の活動の振り返りを発表しました(写真左端)。

生徒会本部から、卓球場使用に関する新ルールの説明がありました(写真左から二番目)。

図書委員会から、図書の貸出キャンペーンの表彰がありました(写真右から二番目)。

ボランティア委員会からは、ペットボトルキャップ集めの取組について説明がありました(写真右端)。

どの委員会も、1学期を締めくくる活動に取り組んでます。

6月24日㈮・25日㈯ 下越地区大会結果

6月24日㈮と25日㈯、下越地区の各所において、地区大会が行われました。

県大会出場をかけ、どの競技もチーム一丸となって、精一杯試合に臨みました。

〈野球〉

2回戦敗退 1-14佐渡市立新穂中

〈男子ソフトテニス〉

団体戦 1回戦惜敗 1-2新発田市立紫雲寺中

個人戦 中川さん・河内さんペア3位

    →県大会進出

〈女子ソフトテニス〉

団体戦 2回戦敗退 0-3新発田市立猿橋中

個人戦 予選惜敗

〈男子卓球〉

個人戦 予選惜敗

〈女子卓球〉

団体戦 準決勝リーグ敗退(2勝2敗 3位)

個人戦 予選惜敗

 

ご準備、ご声援等ありがとうございました。今後の大会も変わらぬご声援をお願いいたします。

6月23日㈭ 生徒朝会

6月23日㈭、生徒朝会で体育祭の軍団の色決めを行いました。

1年生はクイズをした後、代表者が風船を割って、色を決めました(写真一番左)。

2年生は積み木で高さを競った後、代表者が感水紙のくじをひき、色を決めました。(写真左から二番目)。

3年生は障害物リレーをした後、代表者があみだくじで色を決めました。(写真右から二番目)。

最後は軍ごとに大縄跳びをし、団結力を高め、体育祭への第一歩を踏み出しました(写真一番右)。

6月21日㈫ 1年生社会科校外学習

6月21日㈫、1年生が胎内市美術館と黒川郷土文化伝習館を訪問しました。

胎内市美術館では、胎内市の縄文・弥生時代の遺跡の紹介を受け、出土品や資料を見学、観察しました(写真左)。

黒川郷土文化伝習館では、勾玉作りを体験しました(写真右)。

郷土の歴史、文化を再発見でき、、関心をもって取り組むことができました。

下越地区水泳大会

6月20日と21日、新潟市で下越地区水泳大会が行われました。

本校からは3年生1名が出場し、100M背泳ぎの種目で県大会出場を決めました。

県大会でも、更なる活躍が期待されます。

6月13日㈪ 教育実習生着任

6月13日㈪、当校の卒業生でもある教育実習生が着任しました。

実習期間は7月1日㈮までの3週間です。

短い期間ですが、フレッシュな若い力で黒中生を伸ばしていただきます。

 

6月10日㈮ 下越地区大会

6月10日㈮、下越地区の各所において、地区大会が開催されました。

緊張感が漂う中、黒中生らしい元気なプレーで、活躍してくれました。

〈野球〉

勝利 8-1(5回コールド) 対 山北中・岩船中(合同)

24日に佐渡市立新穂中と対戦

〈男子ソフトテニス〉

個人戦2ペア勝利

→25日へ進出

〈女子ソフトテニス〉

個人戦2ペア

→25日へ進出

〈男子卓球〉

団体戦1勝2敗 予選リーグ敗退

個人戦4選手勝利

→25日へ進出

〈女子卓球〉

 団体戦2勝1敗

→24日の準決勝リーグへ進出

個人戦4選手勝利(3選手はシード)

→合計7名が25日へ進出

 

引き続き、黒中生の活躍にご期待ください。

6月7日㈫ 下越地区大会激励会

6月7日㈫、下越地区大会に向けて激励会を行いました。

各部の選手の入場行進、決意表明、代表選手の選手宣誓はとても立派でした。

下越地区大会は6月10日㈮、24日㈮、25日㈯に行われます。黒川中学校の活躍にご期待ください。

6月3日㈮ ボランティア委員会活動

6月3日㈮、ボランティア委員会が地域コーディネーターの方と一緒に、ゴーヤの苗植えをしました。

ご指導いただいたおかげで、きれいに植えることができました。

5月25日㈬ 全校朝会

5月25日㈬、全校朝会を行いました。

「全校奉仕活動」の各担当区域の代表者が、報告とふりかえりを発表しました。

 活動で頑張ったことや学んだことが、とてもよく分かりました。

5月20日㈮ 全校奉仕活動

5月20日㈮、部活動ごとにわかれ、各地域で奉仕活動を行いました。

除草作業や美化活動をとおして、黒川地区の環境整備に貢献できました。(写真左)

活動後は、地域の方に活動の様子を評価していただきました。(写真右)

5月19日㈭ 生徒総会

5月19日㈭、生徒総会を行いました。

各専門委員会、各部活動の代表者が活動内容や方針について話しました。(写真左)

議案書を事前によく読み、質問、回答したり、学校生活をよりよくするための建設的な提案がなされたりしました。(写真右)

5月13日㈮ 1,2年生校外体験学習

5月13日㈮、校外体験学習行いました。

1年生は樽ヶ橋遊園で清掃活動を行い、帰校してからふりかえり活動を行いました。

2年生は大長谷わらび園を訪問し、地域おこし協力隊の方からわらび園について、市役所の方から不法投棄についてのお話を聞きました。帰校してから、大長谷をPRする看板と不法投棄防止を啓発する看板を作りました。

地域のことについてより理解を深めることができました。

3年生修学旅行2日目

修学旅行2日目、トロピカルフルーツミュージアムとJビレッジを訪れました。小雨が降っていましたが、フルーツミュージアムのバナナハウスは気温が高い中での見学でした。(写真右)

3年生修学旅行1日目③

17時頃、ホテルに到着しました。ホテルではフラダンスショーを見学し、フラダンスを体験しました。

写真は練習の成果を発表しているものです。

3年生修学旅行1日目②

午前中は会津日新館で弓道の体験をしました。初めてでも上手にこなしていたようです。(写真左)

午後は赤べこの絵付け体験をしました。細かい作業なので慎重に取り組みました。会津の伝統文化を堪能できました。(写真右)

3年生修学旅行1日目①

今日から2日間、3年生は福島県へ修学旅行に行ってきます。

朝、出発式を行い、保護者の方にも見送っていただきながら無事に出発しました。

緑の羽根、人道危機救援募金活動

4月25日~5月6日、ボランティア委員会が緑の羽根と人道危機救援のための募金活動を行いました。

緑の羽根は4,817円、救援募金は6,162円もの温かい募金が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

4月26日㈫ 生徒朝会

4月26日㈫、生徒朝会が行われました。

保健委員長からchromebookの使い方の話と、異学年合同チームによるペーパータワーを作るレクリエーションがありました。

A4版のプリントを折り、より高くしようと試行錯誤の連続でした。さまざまなアイディアを出し合いながら交流を深め、楽しいひと時を共有できました。

4月6日㈬ 新任式・始業式・入学式

令和4年度の黒川中学校がスタートしました。

新任式では、7名の転入職員があいさつをさせていただきました。

始業式では、2人の代表生徒が立派な抱負を述べてくれました。

午後は、35名の入学生が、晴れがましい姿で入学式に臨みました。

生徒のこれからの活躍に期待しています。

離任式

 3月25日(金)に離任式がありました。今年度は6名の教職員が転出・退職することとなり、離任者から感謝の言葉が述べられました。

 離任する教職員へは生徒から花束が贈呈され、盛大な拍手の中の退場となりました。

3学期終業式

 3月24日(木)の2限に3学期終業式があり、最初に以下の賞状伝達がありました。

〈実用英語技能検定〉

 〇 3級(2年生2名)

 〇 4級(1・2年生5名)

 次に1・2年生の代表生徒が、今年度の振り返りと新年度の抱負について発表しました。1年生の生徒は、「家庭学習の質を向上させ、部活動との両立を図りたい」と、意気込みを述べていました。

 

 最後の校長講話では、「夢や志をもってそれを挑戦し続ける人であってほしい」という話がありました。

生徒朝会

 3月23日(水)の生徒朝会は、生徒会本部が主導となり、新入生に校歌を伝えるための準備活動をしました。

 最初に生徒会長から、「新入生に精一杯の校歌を伝える練習をしよう」と、趣旨説明がありました。

 その後、1・2年生は縦割りグループでレクリエーション活動をして、和やかな雰囲気になりました。

 最後に和やかな雰囲気の中、生徒がひとつになって、大きな声で校歌を響かせました。

年度末大清掃

 3月22日(火)の3限に、年度末大清掃がありました。

 1・2年生の生徒が教室の黒板や窓を磨き、掲示物をはがし、机と椅子を廊下に出して、最後にワックスがけをしました。

 生徒たちの頑張りによって、各教室を美しい状態で次年度に引き継ぐことができます。

生徒朝会

 3月18日(金)に生徒朝会がありました。

 最初に生徒会本部から、令和4年度の生徒会スローガンが発表されました。新しいスローガンは、「飛翔  ~共に未来を切り開く~」です。

 次に、広報委員会が進行しながら、卒業式の振り返りを行いました。1年生の女子生徒は、「3年生にはさまざまなことを教えてもらったので、感謝の気持ちを伝えられて良かった」と、卒業式の感想を述べていました。

 最後に、保健委員会が家庭でのメディア・コントロールを現在の自分たちの課題ととらえ、全校で改善に向けた取組を進めていこうという提案を行いました。

 

 生徒会や委員会の新年度に向けた前向きな取組がみられました。

キズナ・フットサル

 3月15日(火)の昼休みに、生活委員会主催の「キズナ・フットサル」が行われました。1・2年生の有志で結成された3チームによる3日間の総当たり戦で、この日は2チームの試合が行われました。

 応援の生徒も来て大いに盛り上がり、1・2年生の絆が深まったフットサルの試合でした。

 「キズナ・フットサル」は、18日(金)の昼休みまで実施される予定です。

今年度最後の専門委員会

 3月8日(火)の放課後に、今年度最後の生徒会専門委員会がありました。1年間の活動を振り返ったり、1・2年生の委員一人一人が感想を述べたりと、今年度の総括となる内容でした。

 来年度の生徒会活動も、より充実したものにしていきましょう。

「スノーシュー」を使った体育の授業

 3月4日(金)の1・2年生の体育の授業では、生徒が「スノーシュー」を履き、雪の積もったグラウンドで活動しました。

 この「スノーシュー」を履くことで、足が雪に沈むことなく歩行することができます。

 快晴の空の下、生徒は気持ち良さそうに、雪の上で活動していました。

「雪を割り 必ず咲く黒川っ子」

 卒業式が挙行された3月2日(水)、会場前の廊下には、地域コーディネーターの方々によって、雪割草、ふきのとう、開花した桜などが飾られました。

 「雪を割り 必ず咲く黒川っ子 我等信ずる」のメッセージの通り、卒業生の皆さんが活躍することを願っています。

第43回 卒業証書授与式

 3月2日(水)に、黒川中学校 第43回 卒業証書授与式が挙行されました。

 証書授与ののち、卒業記念合唱の映像が流れました。

 その後、30名の卒業生は胸を張って会場をあとにしました。

 3年生の姿を見た在校生は、「自分たちもあのような姿で卒業式に臨みたい」と述べていました。

卒業式前日準備

 3月1日(火)の午後に、1・2年生が卒業式の前日準備をしました。

 会場となる体育館の整備や、生徒玄関前の清掃と受付の設営、中庭を囲むガラスドアのクリーニング作業などに、皆が卒業生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組みました。

ピカピカの校舎で気持ち良く卒業式を挙行できます。

卒業式リハーサル

 3月1日(火)の3限に、卒業式のリハーサルがありました。

今回の練習で式の動きの最終確認をしました。

 
 卒業生も在校生も、当日に向けて準備万端です!

第2回 全校卒業式練習

 2月28日(月)に、全校卒業式練習がありました。

 今回は、卒業証書授与や卒業生の入退場といった、卒業式ならではの動作を確認しました。

 生徒たちは緊張した面持ちで練習に取り組んでいました。

3年生への感謝の気持ちを表す取組

 2月25日(金)の全校卒業式練習のあとに、新専門委員長が3年生の前に並び、各委員会の卒業式に向けた取組を紹介しました。

 保健委員会と図書委員会からは、メッセージ付きのカイロとしおりが3年生に手渡されました。

 広報委員会は「3年生の思い出ビデオ」を作成し、上映しました。

 3年生教室前の廊下には、各学年委員会が1・2年生から集めたメッセージカードが掲示されています。

第1回 全校卒業式練習

 2月25日(金)に、第1回 全校卒業式練習がありました。

 今回は座礼や拍手といった基本的な動作の確認をし、全校生徒は真剣に練習に取り組んでいました。

全校朝会

 2月22日(火)に全校朝会があり、最初に以下の内容について賞状伝達がありました。

  〈新大全国書初大会〉

     秀作2名、佳作3名(1~3年生)

 校長講話では、人間関係づくりの大切さについて話がありました。生徒は真剣な眼差しで、話に耳を傾けていました。

ボランティア委員会 3年生への感謝活動

 2月18日(金)の放課後に、「3年生への感謝活動」の一環として、ボランティア委員会の1・2年生が3年生の教室の窓拭きをしました。委員たちは窓の隅々まで心を込めて磨き上げ、細かい汚れまで丁寧に取り除いていました。

三送会

 2月18日(金)の6限に、三送会がありました。これは、生徒会本部や各専門委員会が企画したものです。

 序盤は体育館と各教室をリモートでつなぎ、3年生に関するクイズが出題されました。

 中盤は、各学級代表の生徒が体育館へ向かい、野球のピッチングやバスケットボールのフリースロー、パソコンのタイピングなどのミニゲームをしました。その様子は各教室へと中継され、大いに盛り上がっていました。

 終盤は全員が体育館へ行き、1・2年生へのお礼として、3年生が「奏 (かなで)」という歌を披露しました。

 

 1・2年生の3年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わった三送会となりました。

広報委員会 生徒会誌『こぶし』の原稿取り作業

 2月18日(金)の昼休みに、広報委員会の1~3年生が集合し、生徒会誌『こぶし』の原稿取りの作業をやりました。今年度の『こぶし』は、全46ページ分23枚から成り、それを約120冊分、順番に紙を拾っていきました。1~3年生の委員が互いに協力し、昼休みのうちに作業を終わらせることができました。

 生徒会誌『こぶし』は、3月1日(火)に発行予定です。生徒の1年間の頑張りが記録されています。お手元に届いた際は、ぜひじっくりとお読みください。

定期テストに向けた質問教室

 2月7日(月)・8日(火)の放課後に、9日(水)と10日(木)に行われる第4回定期テストに向けた質問教室がありました。生徒は真剣な態度で学習に取り組み、分からない箇所を先生に質問したり、教え合ったりする姿が見られました。

技能員さんによる除雪作業

 1月27日(木)の午前中、当校の技能員さんが除雪作業をしてくださっていました。技能員さんは昨年11月ころからすでに降雪に向けた準備をして、積雪以降は連日の除雪作業に尽力されています。日ごろから、こうした方々への感謝の気持ちを忘れないようにしていきましょう。

全校朝会・生徒会引継式

 1月25日(火)に、全校朝会がありました。校長講話では、脳科学の研究成果を参考にした「脳科学と学習の効果」についての話がありました。

 続いて、生徒会引継式がありました。各専門委員会の新委員長が、新生徒会長から委任状を受け取りました。

 旧委員長から激励された新委員長たちは、希望に満ちあふれた表情をしていました。

第2回 生徒総会

 1月20日(木)の6限に、第2回 生徒総会が行われました。生徒会総務や、専門委員会・部活動の長が、今年度の活動報告を行いました。報告後の質疑応答では、生徒からの質問に対して、報告者は丁寧に説明していました。全校生徒の生徒会活動に対する意識を高め、次年度の活動のさらなる活性化が期待できるような総会となりました。

3学期始業式

 1月11日(火)に3学期始業式がありました。

 最初に、以下の内容について賞状伝達がありました。

〈イーグル杯ソフトテニス大会〉

 〇 男子 第3位

 〇 女子 第3位

 続いて、1~3年生の代表生徒が「3学期の抱負」について堂々と発表しました。

 

 校長講話では、「逆境を乗り越える力を身に付けよう」という話がありました。3学期はぜひ、前向きな発想で、目の前の壁に正面から向き合っていきましょう。

保健委員会による〇×クイズ

 12月24日(金)の終業式のあと、保健委員会が全校生徒に対して、冬休みの過ごし方に関する〇×クイズを出題しました。クイズを通して睡眠不足のリスクや食事の大切さについて学べるようになっていました。 

 クイズのあとは、「冬休みを元気に過ごせるポイント」として以下の3点が示されました。

 ① 朝は朝日を浴び、朝食をとる。

 ② 布団の中でデジタル機器は使わない。

 ③ 早寝・早起きによって必要な睡眠時間を確保する。

 これらのポイントやクイズの内容を心がけ、規則正しい冬休みを送りましょう。

2学期終業式

 12月24日(金)の4限に、2学期終業式が行われました。

 最初に、1~3年生の代表生徒が「2学期の振り返り」というテーマで発表をしました。学習面や部活動に加え、体育祭や音楽発表会などの学校行事にも力を入れて努力をしたという内容でした。

 校長講話は、充実した2学期を振り返り、新たな目標や計画を掲げて3学期を迎えてほしいという内容でした。

 最後に、以下の内容について表彰がありました。

〈新発田間税会主催 「税の標語」〉

  新発田間税会 会長賞2名(2年生)

〈実用数学技能検定〉

  3級4名(3年生)

吹奏楽部 クリスマスコンサート

 12月22日(水)の昼休みに、吹奏楽部による「クリスマスコンサート」が行われました。曲目は「ホール・ニュー・ワールド」と「クリスマスソングメドレー」です。部員は赤いサンタクロースの帽子をかぶって演奏していました。集まった生徒は手拍子をしながら楽しそうに演奏に耳を傾けていました。

生徒が表示をリニューアル!

 12月22日(水)、生徒玄関前の「スクールバス チェック表」の表示がリニューアルされました。

 

 2年生の有志の生徒が表示を見やすくしてくれるために、空いている時間を使って作成してくれました。

 季節を感じさせるイラストで、玄関が明るい雰囲気になりました。

1・2年生合同学年朝会

 12月21日(火)に、「1・2年生合同学年朝会」がありました。3年生を中心とした生徒会総務・各専門委員長から、1・2年生に対してメッセージがありました。それぞれの役割を経験した感想や、役割の内容はどのようなものかといった話を述べていました。「1年間この仕事をやってきて良かった」と話す生徒が多く、その充実感を1・2年生はしっかりと感じ取っている様子でした。

球技大会

 12月17日(金)の午後に生徒会の球技大会がありました。

 男子はバスケットボール、女子はドッジボールの試合を行い、全学年の生徒が良い汗を流していました。

生徒の作品を展示中!

 12月14日(火)から17日(金)にかけて、期末保護者会が実施されます。その期間中、生徒が教科の授業で制作した作品や、「総合的な学習の時間」での学習成果をまとめたものを展示しています。

 これらは12月20日(月)の放課後まで展示されます。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

ゲストティーチャーによる書道の授業

 12月14日(火)の1年生と2年生の国語の授業において、地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、書道を教えていただきました。

 講師の方は生徒の手を持って筆の動かし方を指導され、美しい行書体を書く上でのアドバイスをしてくださいました。

ALTの先生との英語授業!

 12月14日(火)、ALTの先生が1年生の英語の授業をしました。ウェブブラウザ上のアプリケーションを活用し、生徒が英語の問題に正答すると、ゲームが進行するというものです。ゲーム内の設問はこの授業のためにALTの先生が自ら作成しました。生徒はタブレット端末を使って、楽しみながら英語の過去形について学習しました。

音楽の授業でゲストティーチャーが登場!

 12月13日(月)の5限、2年生の音楽の授業において、胎内市のギター奏者の方々が技術指導をしてくださいました。グループ名は「ロージングストーンズ」です。最初にメンバーの方が作詞・作曲を手掛けた「黒中の歌」が披露され、熱唱に合わせて生徒が手拍子をする場面がありました。また、「赤鼻のトナカイ」や「線路は続くよどこまでも」などの童謡も演奏され、生徒も一緒に歌いました。

 そのあとは、生徒へのギターレッスンがありました。教科書に掲載されている「カントリーロード」という楽曲をストローク奏法で演奏する練習をしました。「ロージングストーンズ」のメンバーの方々は生徒のそばまで行き、コードの押さえ方などを丁寧に教えてくださいました。

 最後は全員でセッションをし、授業は終了となりました。生徒は「とても貴重な体験をすることができた」と喜んでいました。

 

学校栄養士さんによる食育指導(12月)

 12月10日(金)の給食の時間に、給食センターから学校栄養士の方が来校され、訪問給食指導をしてくださいました。今回のテーマは「間食について考えよう」です。間食による糖分・油脂・塩分の過剰摂取は生活習慣病のリスクを高めてしまうため、中学生は生活パターンに応じて食事や間食のとり方を工夫する必要があるという内容でした。これを機に自分の生活パターンを的確に把握し、食生活の見直しを図りましょう。

2年生 美術館見学

 12月9日(木)の午後に2年生が胎内市美術館へ行き、企画展「幕末の黒川藩柳沢家と戊辰戦争」を見学しました。最初に館長の方の話を聴き、ワークシートを使って理解を深めました。生徒は自分の地域の歴史に関する展示を、興味深そうに見ていました。

生徒朝会

 12月7日(火)に生徒朝会がありました。

 最初に、先日決定した令和4年度生徒会役員の認証式が行われました。認証状を授与された新役員は、全校生徒の前で決意を述べました。

 

 次に、生徒会役員選挙の運営に努めた選挙管理委員会の生徒に対して、広報委員会の生徒がインタビューをしました。選挙管理委員を志した理由と活動を通じて学んだことについて質問があり、委員一人一人が堂々と受け答えをしていました。

 最後に、12月17日(金)に実施される球技大会のチームのグループ分けが行われました。事前に登録されたチームを、ルーレットでAリーグとBリーグに振り分けました。それぞれのチームにはユニークな名称が付けられ、全校生徒が球技大会を心待ちにしていることがよく伝わりました。

令和3年最後の専門委員会

 12月2日(木)の放課後に生徒会専門委員会がありました。3年生にとっては、今回が委員会として集まる最後の場となりました。各委員会では、委員長や副委員長など、3年生の委員から挨拶があり、1・2年生からも感謝の言葉が述べられました。

令和4年度 生徒会役員選挙

 12月1日(水)の午後に、生徒会役員選挙がありました。

 最初に立会演説会がありました。令和4年度生徒会の会長と副会長(男子・女子)の候補者と責任者がそれぞれ演説を行い、具体的な公約等について述べました。演説後に全校生徒の中から出た質問に対しては、どの候補者も真摯な受け答えをしていました。

 そのあとは厳粛な雰囲気のもと、選挙管理委員会主導で投票が行われました。特に1年生にとっては初めての投票となりました。自分の投じる一票が来年度の生徒会役員を決定する重要なものだということを、再認識している様子でした。

生徒玄関での選挙運動

 11月29日(月)の終学活後の時間帯に、生徒会役員選挙の立候補者が生徒玄関に立ち、選挙運動をしていました。どの候補者も「清き一票を!」と、大きな声でアピールしていました。

生徒会役員選挙の立候補者が各学級へ遊説!

 11月26日(金)の終学活時に、生徒会役員選挙(12月1日投開票)の立候補者が各学級へ出向き、各々の公約などを演説しました。演説を聴いた各学級の生徒からは質問の声があがり、候補者は自分の考えをしっかりと述べていました。

薬物乱用防止教室(3年生)

 11月25日(木)の5,6限に、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が実施されました。学校薬剤師の方から、「薬物に手を出してはいけない。自分の大切な人や積み上げた財産を投げ出すことになる」という話がありました。巧妙な誘い文句にだまされないよう、薬物使用を勧められてもきっぱりと断ることの大切さを学びました。

全校朝会

 11月24日(水)に全校朝会がありました。

【賞状伝達】

〈胎内市 中学生の税についての作文〉

  胎内市租税教育推進協議会長賞1名(3年生)

  「税の大切さ」

〈胎内市ジュニア美術展〉

  習字の部 8名入賞(1~3年生)

〈実用英語技能検定〉

  4級・3級・準2級合格

 

 校長講話では、一昨年にパキスタンで殉職された中村哲医師の「一隅を照らす」という言葉を引用し、自分が無くしてはいけないものや、大切にして生きていきたいことは何かについて考えてみようという話がありました。

いのちの大切さを学ぶ講演会

 11月22日(月)の5限に「いのちの大切さを学ぶ講演会」(主催:「新潟いのちの電話」後援会 下越支部)を開催し、フリーアナウンサーの伊勢みずほ様よりご講演をいただきました。演題は、「”がん”のち、晴れ 〈キャンサーギフト〉という生き方」です。

 伊勢様は、ご自身が乳がん治療を通して学んだ大切なことを生徒に伝えてくださいました。それは、「辛いことや悩みを抱えていることがあれば、きちんと言葉で表現して周囲の人に伝え、周囲の人の力を借りながら乗り越えていこう」ということです。生徒はうなずきながら、真剣な眼差しでお話に耳を傾けていました。

3学年進路説明会

 11月19日(金)の5,6限に、3年生と保護者の方を対象とした進路説明会が開催されました。高校入試を控えている3年生たちは、メモをとるなどしてしっかりと説明に耳を傾けていました。

 

定期テスト明けの授業が再開!

 11月17日(水)は第3回定期テストの2日目で、3限から通常授業に戻りました。4限の1年生体育の授業では、テスト期間中の学習で蓄えたエネルギーと集中力を、体を動かす授業の中で表現する姿が見られました。

定期テストに向けた質問教室

 11月12日(金)の放課後に、16日(火)と17日(水)に行われる定期テストに向けた質問教室がありました。生徒は真剣な眼差しで学習をし、分からない箇所は積極的に質問をしていました。

生徒朝会

 11月9日(火)に生徒朝会がありました。

 最初に各専門委員長による活動報告がありました。特にボランティア委員会からは、10月下旬に実施した「赤い羽根共同募金」の集計結果報告があり、全校生徒へ感謝の気持ちが伝えられました。

 そのあとは、特設された選挙管理委員会から、12月1日(水)に行われる生徒会役員選挙の公示がありました。今後は役員選挙に向けた活動が本格化していくことになります。

「安田瓦」の魅力を学ぶ(1年生技術)

 11月8日(月)5限の1年生技術の授業では、阿賀野市で「安田瓦」を扱う企業の方が出前授業をしてくださいました。「安田瓦」は江戸時代から200年近く製造されている伝統的な瓦で、断熱性や耐水性に優れているということです。生徒たちは実物の瓦を、じっくりと興味深そうに眺めていました。

避難訓練

 11月5日(金)の6限に、土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。放送で指示が出たあと、生徒たちは速やかに校舎3階奥の教室へと避難しました。

 その後は防災担当から、不審者対応ならびに熊・猿出没時の対応について話がありました。

学校栄養士さんによる食育指導(11月)

 11月5日(金)の給食の時間に、給食センターから学校栄養士の方が来校され、訪問給食指導をしてくださいました。今回のテーマは「よくかむこと」です。よくかんで食べることは、肥満やむし歯などを予防したり、味覚や脳を発達させたりする効用があるという内容でした。食事のときは30回以上かんでから飲み込むように心がけましょう。

土木出張PR in 黒川中学校

 11月4日(木)の5,6限に、2年生を対象とした「土木出張PR  in 黒川中学校」が行われました。これは、新潟県内で土木事業に携わる複数の団体が、生徒に土木の仕事の魅力を伝えることを目的としています。実際に測量機器に触れてみる体験活動もあり、生徒は興味津々の様子でレンズをのぞいていました。

スクールバス運行開始

 冬期間の通学の安全のため、胎内市からスクールバスを運行していただいています。11月1日(月)は運行初日ということで、下校時のバスに職員が同乗して乗車指導を行い、生徒の安全を確認しました。

ボランティア委員よる球根植え作業

 10月28日(木)の昼休みに、ボランティア委員会の生徒が地域コーディネーターの方とともに、プランターにチューリップの球根を植える作業を行いました。プランターは生徒玄関前に設置され、ボランティア委員が当番で世話をし、春には色とりどりのチューリップの花が見ごろを迎えます。

スクールバスの利用に関する事前指導

 10月28日(木)の全校朝会で、スクールバスの利用に関する事前指導が行われ、安全指導と利用上のマナー等について話がありました。スクールバスの運行開始は11月1日(月)からとなります。利用の際は指導内容を思い出し、運転手さんや地域の方に対する丁寧な応対を心がけましょう。

 

全校朝会

 10月26日(火)に全校朝会がありました。

【賞状伝達】

 〈令和3年度青少年読書感想文コンクール二市北蒲原郡審査会〉

  優良賞4名(いずれも3年生)

 〈令和3年度三市北蒲原郡地区児童生徒科学研究発表会〉

  生物・地学の部「色水と花の色の関係」(1年生)

 〈秋季市民ソフトテニス大会〉

  中学男子クラス 第3位(2年生ペア)

 校長講話では、「少しだけ高い目標を設定し、それを段階的に達成していこう」という話がありました。

 続いては、10月22日(金)に実施された全校奉仕活動の振り返りを行いました。地域の方から、「生徒のあいさつがとても良かった」、「活動に真面目に取り組んでいた」等の感想があったことについて、報告がありました。

 最後に、10月16日(土)に開催された音楽発表会の振り返りを行いました。全校生徒が学年縦割りのグループに分かれ、発表会を通して成長したことや、学級の仲間との絆の深まりなどについて話し合いました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

 10月25日(月)の5,6限に「いじめ見逃しゼロスクール集会」がありました。

 いじめの定義や具体的ないじめの事例について、全校生徒が活発に議論しました。

 

 どのような行為がいじめになるのかということを真剣に話し合い全体で発表しました。今回の活動をとおして新たに気付いたことを、今後の学校生活に活かしていきましょう。

三条市の企業による出前授業(1年生技術)

 10月25日(月)4限の1年生技術の授業では、三条市で金属を扱う企業の方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。生徒はネジの締め付けトルクに関する説明を受け、メガネレンチという工具を実際に使用するなど、貴重な体験をさせていただくことができました。