学校ブログ

音楽発表会に向けた合唱練習が開始!

 10月4日(月)から音楽発表会強調週間として、合唱練習を行っています。各学級の生徒はソプラノ、アルト、テノールの各パートに分かれて、CDの伴奏に合わせて美しい歌声を響かせていました。

 また、ピアノ伴奏を担当する生徒が一生懸命に練習する姿も見られました。

 昼休みと放課後の合唱練習は、発表会本番までの2週間、毎日行われます。

テスト明け、部活動再開!

 9月30日(木)から2日間にわたり、第2回定期テストがありました。テスト明けの10月1日(金)から部活動が再開し、生徒は生き生きと活動に取り組んでいました。

 

全校朝会

 9月28日(火)に全校朝会がありました。

 校長講話では、9月5日(日)に実施された体育祭について話がありました。生徒全員が輝いた体育祭での成長を、10月以降のさまざまな活動につなげようという内容でした。

 次に、10月16日(土)に実施される音楽発表会に向けて、合唱実行委員会の紹介があり、発表会の内容説明等がありました。

 

 最後に、10月1日(金)に実施が予定されている全校奉仕活動の打ち合わせが、ボランティア委員会主導で行われました。

地域学習(3年生)

 9月24日(金)の3年生の総合学習の時間に、胎内市役所の商工観光課の方が来校され、「私たちの住む胎内市の未来について考えよう」というテーマで講演をしてくださいました。胎内市が促進する開発・発展計画について紹介があり、参考資料として『いろどり胎内』というフリーペーパーが配付されました。講師の方は最後に、「観光客がワクワク・ドキドキするような胎内市の魅力をぜひ発信してください」と、3年生へのメッセージを述べられていました。

秋の交通安全街頭指導

 9月21日(火)から24日(金)にかけて、地域の方や警察の方が当校の職員とともに、校区内の街頭で秋の交通安全週間に合わせて立哨指導をしてくださいました。生徒の明るく元気なあいさつに、地域の方からお褒めの言葉をいただきました。

音楽発表会のスローガンが決定!

 9月21日(火)の給食の時間に、10月16日(土)に開催される音楽発表会のスローガンが、合唱実行委員会の生徒たちによって公表されました。令和3年度の音楽発表会のスローガンは、「響け ~みんなの歌声を感動へ~」です。このスローガンの内容を実現できるよう、これからの1か月間、各学級の生徒が一丸となって合唱練習に励みます。

地域学習(1,2年生)

 9月17日(金)の1年生と2年生の総合学習の時間に地域の方が来校され、講演をしてくださいました。

 2限は「道の駅胎内」の職員の方が来られ、2年生に向けて、職場体験の心構えについて話してくださいました。今年度の体験は中止となったものの、「職場体験は責任感と達成感を学ぶための活動である」という言葉を受け、生徒は身を引き締めた様子でした。

 5限は胎内市の「地域おこし協力隊」の方が来られ、1年生に黒川地区の良さや魅力を紹介してくださいました。 校区内の集落で高齢者の方と一緒に、「モロヘイヤうどん」や「わらびバーガー」など、地域の食材を活用したオリジナルメニューの開発をされているとのことでした。授業の後半では、黒川地区のハーブ園で採れたラベンダーを使って、入浴剤作りを体験しました。

1年生の食育授業

 9月15日(水)の4限に学校栄養士の方が来校し、1年生に食育授業をしてくださいました。今回の授業のテーマは、「未来の自分のための食生活について考えよう」です。料理ごとに設定された点数(主食40点、主菜20点など)の合計を100点にするためには、自分の食生活をどのように見直していくべきか、生徒たちは真剣に話し合っていました。

生徒朝会(体育祭の振り返り)

 9月14日(火)の生徒朝会は、体育祭の振り返りの時間でした。

 1~3年生の代表生徒がそれぞれ、他学年の先輩・後輩への感謝の気持ちを述べ、学年ごとに作成したメッセージカードを交換しました。1年生代表の生徒は、「初めての体育祭でしたが、3年生の皆さんが優しく教えてくれたおかげで楽しく終えることができました」と、感謝の言葉を述べていました。

 次に、体育祭当日の様子をまとめたスライドを上映しました。これは、生徒会本部とコンピュータ部の生徒が共同で作成したものです。全校生徒が体育祭を振り返りながらスライドを鑑賞していました。

学校栄養士さんによる食育指導(9月)

 9月8日(水)の給食の時間に、給食センターから学校栄養士の方が来校され、訪問給食指導をしてくださいました。今回のテーマは「朝食について」でした。さまざまな食品を組み合わせた朝食をとることで、午前中でも集中して学習に取り組むことができるということでした。