学校ブログ

広島平和記念式典派遣の様子

 8月5日(土)~6日(日)、市内中学校の代表1名の生徒が広島平和記念式典に参加してきました。

 広島平和記念公園を訪問した際、千羽鶴を奉納してきました。2日間の様子を紹介します。

7月24日(月)1学期終業式

 7月24日(月)、1学期終業式が行われました。その様子を紹介します。

 

(1)表彰・賞状伝達

(2)県大会の結果報告(野球部)

(3)校歌

(4)1年生代表発表「1学期を振り返って」

(5)2年生代表発表「1学期を振り返って」

(6)3年生代表発表「1学期を振り返って」

(7)校長先生の話

(8)市わたしの主張大会 代表生徒の発表

(9)夏休みの生活についての指導の様子

7月24日(月)体育祭結団式

 7月24日(月)体育祭結団式が行われました。その様子を紹介します。

体育祭スローガン

各団長への応援旗の授与

東軍リーダーの自己紹介

西軍リーダーの自己紹介

7月22日(土)吹奏楽部サマーコンサート

 7月22日(土)吹奏楽部サマーコンサートが行われました。3年生にとって、最後の演奏会になりました。

 当日は、多くの生徒、保護者、地域の方々、吹奏楽部の先輩を含む卒業生から参加していただきました。ありがとうございました。

【サマーコンサートプログラム】

① RAIN

② メンバー自己紹介(1人ずつ自己紹介をしながら、お気に入りの曲を紹介)

③ ふるさと

④ 水平線

⑤ Love so sweet

⑥ 新時代

 

 

(吹奏楽部OBの高校生からの差し入れとアドバイス)

 

2年生職場体験学習③

 2年生が3日間の職場体験学習を終えました。初日には「疲れた~」という声が多かったですが、3日目を終えての感想では「楽しかった~」という声が多くなっていたことが印象的でした。

 この3日間で、地域で働く人の姿を実際に目にして仕事をさせてもらった経験は、生徒にとって大変貴重なものになりました。更に、職場の方々との交流から、公の場に必要な礼儀や態度も学ばせていただきました。

 御多用のところ、生徒に貴重な体験をさせていただいたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。今後、まとめ学習を行い、2学期に「職場体験発表会」を予定しています。

(1)いちごカンパニー

(2)胎内市美術館

(3)イオンスタイル中条店

(4)梅月堂

2年生職場体験学習②

 緊張しながらも、頑張っている様子を紹介します。

 1日目を終えて、「疲れた~」という声が多かったです。

(1)胎内市農業協同組合

(2)中条グランドホテル

(3)ウオロク中条店

(4)ひだまりこども園

(5)黒川小学校

(6)きすげこども園

(7)隠れ家 麺屋長太

(8)セブンイレブン胎内黒川店

(9)ロイヤル胎内パークホテル

(10)いちごカンパニー

(11)クアハウスたいない

2年生職場体験学習①

 7月19日(水)から21日(金)までの3日間、2年生の職場体験学習が行われます。

 各職場の様子を紹介します。(写真撮影ができない職場もあります)

(1)ひだまりこども園

(2)黒川病院

(3)隠れ家 麺屋長太

(4)セブンイレブン

(5)黒川小学校

(6)胎内市図書館

(7)胎内市美術館

(8)樽ヶ橋遊園

(9)いちごカンパニースイーツラボ

(10)いちごカンパニー

(11)ロイヤル胎内パークホテル

(12)きすげこども園

(13)胎内市農業協同組合

(14)小野組

(15)梅月堂

県大会の結果

 県大会の様子を紹介します。

 

(1)野球部

  1回戦 惜敗  胎内BC  0-1  燕・吉田中(※今回の県大会での準優勝校)

 

 

7月14日(金) 3年生 AED・救急法講習

 7月14日(金)、胎内市消防署の職員の方々により、3年生がAED・救急法の講習を受けました。

 応急手当の必要性、心肺蘇生法の実技、AEDトレーナーを使っての実技などを行いました。

7月13日(木) 2年生 AED・救急法講習

 7月13日(木)、胎内市消防署の職員の方々により、2年生がAED・救急法の講習を受けました。

 応急手当の必要性、心肺蘇生法の実技、AEDトレーナーを使っての実技などを行いました。

7月11日(火) 1年生 AED・救急法講習

 7月11日(火)、胎内市消防署の職員の方々により、1年生がAED・救急法の講習を受けました。

 応急手当の必要性、心肺蘇生法の実技、AEDトレーナーを使っての実技などを行いました。

 

7月10日(月)激励会

 7月10日(月)、野球部の県大会と新発田シニア(硬式野球)の全国大会へ向けた激励会が行われました。

 その様子を紹介します。下越、新潟県を代表して、頑張ってきてください。

 

7月6日(木)学校訪問給食

 7月6日(木)、胎内市に勤務している学校栄養職員の先生が来校しました。

 学校訪問給食として、給食の時間に「熱中症予防のための話」「スポーツドリンクに含まれる砂糖の量」などについて、とても分かりやすく話をしていただきました。

 多くの生徒は、スポーツドリンクに含まれる砂糖の量に、とても驚いた様子がありました。普段の水分補給は、水やお茶を中心にして、激しい運動や外での作業の時などは、スポーツドリンクが効果的(飲みすぎ注意)という話でした。

6月28日(水)体育祭の軍抽選会

 6月28日(水)生徒会総務が中心となり、体育祭の「軍抽選会」が行われました。

(1)体育祭の説明

 生徒会総務の生徒が、スライドを使って昨年の体育祭の様子や小学校との違いについてなどの説明をしました。

 

 東軍(赤色)と西軍(青色)の抽選の順番を決めるため、各学年がA、Bグループに分かれて、ゲームを行いました。

(2)1年生「先生クイズ」

(3)2年生「的あて」

(4)3年生「障害物リレー」

(5)色決め抽選会

 1年生「ペットボトルシャカシャカ」

 2年生「風船」

 3年生「箱の中身はなんじゃろな」

 

 各軍のメンバーが決定した後、輪になって自己紹介を行いました。その後、団結を深めるために軍対抗の「風船落とさないゲーム」を行いました。負けた東軍(赤色)は体力をつけるため、腕立て10回を行いました。両軍ともに笑顔が多く、これからの体育祭に向けて、絆を深めることができたと感じました。

 生徒会総務の皆さん、全校生徒の笑顔のために、多くの時間を使って準備をしていただき、ありがとうございました。

 

下越地区大会の結果

(1)野球部

  Bブロック2回戦 勝ち 胎内BC  4-3(サヨナラ勝ち) 佐和田中

  Bブロック準決勝 勝ち 胎内BC  7-0(5回コールド) 新発田第一中

  Bブロック決勝  惜敗 胎内BC  0-8(5回コールド) 新穂中

  代表決定戦    勝ち 胎内BC 10-2(5回コールド) 赤泊・両津中  県大会出場

 

(2)ソフトテニス部男子

  ☆団体 1回戦惜敗 黒川中 1-2 佐和田中

  ☆個人 予選惜敗

 

(3)ソフトテニス部女子

  ☆団体 1回戦勝ち 黒川中 2-1 村松桜中

      2回戦惜敗 黒川中 1-2 猿橋中

  ☆個人 予選惜敗

 

(4)卓球部

 ☆団体 男子 1勝1敗 予選リーグ惜敗

        黒川 3-2 関川中 勝ち

        黒川 0-3 本丸中 負け

     女子 0勝2敗 予選リーグ惜敗

        黒川 1-3 新発田第一中 負け

        黒川 2-3 五泉中 負け

 ☆個人 男子 予選惜敗      

     女子 予選惜敗