学校ブログ
1月10日(火)3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月10日(火)3学期始業式が行われました。学年代表の生徒が、立派な態度で、堂々と3学期の目標を発表しました。その後、校長が各学年にこれからの生活に向けての話をし、「意思と意欲がすべてを決する」というメッセージで締めくくりました。
12月22日(木)3年生「ぼくたち地域おこし協力隊」発表会
3年生が取り組んできた地域おこし協力隊の活動について、大長谷集落の住民の方をお招きして、地域おこし事業の提案を行いました。その様子を紹介します。
(1)看板、マスコットキャラクター班の提案発表
(2)写真集班の提案発表
(3)紙すき班の提案発表・紙すき体験
(4) わらびソフトクリーム班の提案発表・試食体験
新潟日報から取材をうけていました。1月に掲載予定とのことです。
12月16日(金)全校球技大会①
生徒会が主体となって、全校レクリエーションが行われました。
男子はバスケットボール大会、女子はドッジボール大会を行いました。また、感染症対策のため、試合のない半分のチームは食堂で「先生クイズ」を行いました。当日の生徒のいろいろな様子を紹介します。
12月16日(金)全校球技大会②
12月12日(月)新体制に向けての1,2年生合同学年朝会
1、2年生合同の学年朝会が行われました。新体制に向けて、3年生の生徒会総務、専門委員長から話をしてもらいました。
12月11日(日)県アンサンブルコンテスト
12月11日(日)、県アンサンブルコンテストに出場しました。編成は「木管打楽器4」で、結果は「銀賞」でした。応援ありがとうございました。
(1)演奏後の様子です。練習の成果を出し切りました。
(2)演奏前の最終の打ち合わせの様子です。
(3)みんなで声をかけあい、心を一つに演奏に臨みました。
(4)演奏前のガッツポーズ!みんながちょっと緊張気味でした。
12月8日(木)LGBTQ講演会
5限、全校生徒を対象にLGBTQ講演会が行われました。
この講演会は、中条青年会議所の企画で、「成長過程の一環で心身に悩みを抱える生徒がいる可能性、またその悩みに対する知識がないこと故の誤解が生み出す社会問題を取り除きたい」という思いから行われました。どの生徒も熱心に講演を聞いていました。
(1)1年生
(2)2年生
(3)3年生
12月8日(木)手話で歌おう~翼をください~
3年生音楽の授業で、2名の手話サポーターズの方を講師にお迎えして「手話で歌おう」の授業を行いました。授業の様子を紹介します。
(1)3年1組
(2)3年2組
12月1日(木)生徒会役員選挙・立会演説会
12月1日(木)生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。その後、全校生徒による投票が行われました。
(1)立会演説会の様子
(2)投票の様子
11月28日(月)全校朝会
全校朝会の様子を紹介します。
(1)表彰・・・ソフトテニス大会 胎内市美術展(習字) 税の標語 英検
(2)私の主張・代表生徒2名の発表を聞き、その後、築地中の生徒の発表DVDを視聴しました。
選挙運動が始まりました②
11月30日(水)朝の選挙運動の様子を紹介します。
いよいよ明日行われる立会演説会のリハーサルが、今日の放課後行われます。
選挙運動が始まりました①
11月28日(月)から生徒会役員選挙に立候補した生徒による選挙運動が始まりました。その様子を紹介します。
昼休みの一コマ
11月24日(木)薬物乱用防止教室
11月24日(木)5、6限、3年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。
薬物乱用の危険性について学ぶことができました。
学校新聞11月号
広報委員会が作成した「学校新聞11月号」が発行されました。
選挙準備活動が開始しています!
12月1日(木)生徒会役員選挙の立会演説会が行われます。その後、全校生徒による投票が行われます。
選挙運動が11月28日(月)から開始されるため、立候補者はその準備活動に取り組んでいます。後日、選挙運動の様子を紹介する予定です。
11月17日(木)生徒朝会
11月17日(木)生徒朝会が行われました。その様子をお伝えします。
(1)各委員長からは、活動報告がされました。
(2)選挙管理委員会からは、「生徒会役員選挙の立候補者の紹介」「選挙活動の予定」などについての連絡がありました。12月1日(木)に生徒会役員選挙の立会演説会が行われ、全校生徒による投票が行われます。
(3)ボランティア委員全員がリレー形式で「赤い羽根共同募金へのお礼」を伝えました。
11月17日(木)ボランティア委員会の活動報告
11月17日(木)、ボランティア委員長が胎内市社会福祉協議会を訪問し、校内で集まった「赤い羽根共同募金」と「ペットボトルキャップ」を寄付してきました。
これからも「ペットボトルキャップ」を集めていきますので、ペットボトルキャップが集まったら黒川中学校への寄付をお願いいたします。
11月16日(水)キャリア講演会の様子
(1)男子バスケットボール部のみなさんによる実演
(2)富樫英樹様のご講演 テーマ「無限なる挑戦」
(3)生徒会主催による交流会 ~チーム対抗フリースロー対決~
定期テストⅢのテスト中の様子
定期テストⅢのテスト中の様子です。みんな集中して頑張っています。
(1)1年1組
(2)2年1組
(3)3年1組
(4)3年2組