学校ブログ
全校奉仕活動
担当場所に到着後は、施設の方の指示を聞き、3年生がリードしながら作業を進めました。作業後は、施設の方へインタビュー形式で評価・感想を伺いました。ご協力いただきました、施設及び担当者の皆様ありがとうございました。今回の経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
【越後胎内観音】
【中学校グラウンド】
【道の駅胎内】
【胎内自然天文館】
定期テストⅠ 1日目
5月26日(月)今年度最初の定期テストが行われました。1年生は少し緊張した様子でテストの説明を受けていました。廊下を巡回していると教室からの張り詰めた空気と解答を記入するカツカツ、シャッシャッという音が漏れていました。学習した成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。テスト終了合図の後は、問題・解答用紙を回収し、挨拶をするまで私語をせず立派な態度でした。下校前には、テスト内容について談笑する様子が見られました。
明日も頑張りましょう。
質問教室
5月22日(木)来週行われる定期テストに向けて、質問教室(1日目)が行われました。わからない教科や学習内容について先生方が待機している教室に質問に行ったり、自教室で各自の学習を進めたり、それぞれのスタイルでテストに備えていました。特に3年生教室では、私語なく全員が集中して学習に取り組んでる姿が印象的でした。
第1回生徒総会
生徒総会に向けて、3月からリーダー研修を行い、4月は代表者会、専門委員会、部活動集会が行われました。5月に入ってから議案書作成やリハーサルを行うなど、本番に向けて生徒会本部を中心に準備が進められました。準備に携わってくれた皆さん、ありがとうございました。
この総会では、今年度の生徒会活動をどのように行うか、全校生徒で方針を決定する大切な会でしたが、とてもスムーズな進行ですべて承認されました。生徒会スローガンと3つの柱の達成に向けて、全校生徒一丸となって頑張りましょう。
生徒会長挨拶
議長団
委員長の皆さん
部長の皆さん
委員会の取り組みについての質問者
わかりやすく回答する委員長
副会長閉会の挨拶
全校体育
5月16日(金)5・6限は全校体育で新体力テストを行いました。体つくり運動の単元では、体ほぐしや体力を高める運動を行い、本日に備えました。シャトルランでは、最後の一人になっても走り続ける生徒に大きな声援を送ったり、上級生が下級生に測定方法を教えたりする姿も見られました。昨年より記録を向上させている生徒が多く見られ、体育科を中心に効果的な体力向上の取り組みが行われています。全校生徒の皆さん、お疲れ様でした。
胎内市中学校交流会
本日、乙中学校で胎内市中学校交流会が行われました。胎内市内の中学1,2年生が集まって、レクリエーションやワークショップの活動を行うことを通して、コミュニケーション力を高めました。初めて話す人が多く、最初は不安や緊張が多かったようでしたが徐々に笑顔が増え、黒川中に帰ってきてからは、楽しかった~と話す様子が見られました。
1年生が校内で隠れ鬼をしました
2年生が修学旅行で不在にしている間、1年生だけでの学校生活になりました。大変落ち着いて、生活する姿が見られました。3月11日(火)に校舎内で隠れ鬼を行った様子を紹介します。
修学旅行3日目⑤
パーク内の様子です。
修学旅行3日目④
パーク内での生徒の様子です。
修学旅行3日目③
約1時間並んで入場することができました。曇り空でしたが、10時30分から少雨となってしまいました。