学校ブログ

体育祭が行われました

9月28日(土)に、体育祭が行われました。天候にも恵まれ素晴らしい体育祭になりました。

〔体育祭の様子〕

〔1学年種目〕

〔2学年種目〕

〔3学年種目〕

〔全校女子種目〕

〔全校男子種目〕

〔楽しいお弁当タイム〕

〔応援合戦の様子〕

〔地域種目 閉会式 解団式〕

 

 

 

3年生地域おこし学習開始!

9月13日㈮、集落支援員の森 麻衣子(もり まいこ)さん、地域おこし協力隊の重田 爽歌(しげた さやか)さんにお越しいただき、地域おこし協力隊の活動や大長谷地区について、オリエンテーションをしていただきました。

主に、

「黒川の食材を使って何ができるか」

「黒川に移住した人(これから移住する人)に向けてどんな企画を提案するか」について考えてみました。

これから時間をかけて、黒川の地域おこしのためにアイディアをどんどん出していきます!

2年生も定期テストⅡ頑張りました

9月13日(金)、9月17日(火)に2年生の定期テストⅡが行われました。コロナによる学年閉鎖があったことで予定より少し遅れての定期テストⅡでしたが、これまで勉強してきた成果を十分出せましたでしょうか?

(定期テストの様子)

 

定期テストⅡが行われました

9月11日(水)、12日(木)に、今年度2回目のテストが行われました。一生懸命にテストに取り組む様子が見られました。

〔定期テストの様子〕

8月5日(月)広島平和記念式典に出発しました

 8月6日(火)に行われる広島平和記念式典に学校代表生徒1名が参加します。その出発式が早朝、市役所玄関前で行われましたので、紹介します。

 出発式では教育長に自分の決意や思いを発表しました。

 元気よく手を振って出発していきました。

 

7月30日㈫胎内市わたしの主張大会

胎内市わたしの主張大会に3年生代表2名が出場しました。これまで時間をかけて主張文を何度も練り直し、発表の練習をしてきました。当日は、学校の代表として堂々と自分の主張を発表してきました。

本間花さん「娯楽から得たもの」

松村奈倖さん「当たり前の感謝」

7月28日㈯吹奏楽部サマーコンサート

吹奏楽部によるサマーコンサートが行われました。吹奏楽部はこの日のために練習を重ね、その成果を十分に発揮して演奏してくれました。多くの方にご来場いただき、感謝いたします。

3年生はこのサマーコンサートで引退を迎えます。本当にお疲れ様でした。

来場者の打楽器体験

集合写真

7月24日㈬1学期終業日

1学期の終業日を迎えました。この日は終業式のあとに2学期の体育祭に向けて士気を高めるために、体育祭結団式を行いました。最後にワックスをかけて教室をきれいにし、明日から夏休みとなります。

1学期終業式

 表彰

 校歌斉唱

 1年生代表発表

 2年生代表発表

 3年生代表発表

 校長講話

 ソフトテニス部県大会報告

 わたしの主張発表

 生徒指導主事から夏休みの生活について

 クラスマナー大賞表彰

 1位2年生 2位1年生 3位3年生

体育祭結団式

ワックスがけ

 

PUSH救命講習が行われました。

7/17(水)に救急法講習会が行われました。新潟プッシュプロジェクトの方から胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を教わりました。これからを生きる社会の一員として、緊急時に置かれた場合に対応できるような心構えも考えました。

体育祭色決め抽選会が行われました。

7月10日(水)に、体育祭の色決め抽選会が行われました。生徒会が主体となって素晴らしい企画運営を行いました。全校生徒は、楽しい時間を過ごすことができました。

(1)ミニレクの様子

(2)色決め抽選会の様子

6月27日㈭ 3年生上級学校訪問

 6月27日㈭、専門学校と大学訪問から学ぶ上級学校訪問を行いました。当日は梅雨の時期にもかかわず晴天に恵まれ、無事に行うことができました。

 午前は各班に分かれて専門学校を訪問し、午後は3年生みんなで新潟青陵大学を訪問しました。

午前

1班:シェフパティシエ専門学校

 

2班:新潟こども医療専門学校

 

3班:新潟ビジネス専門学校

 

4班:新潟国際自動車大学校

 

5班:新潟日建工科専門学校

 

6班:新潟公務員専門学校

 

7班:新潟デザイン専門学校

 

午後 新潟青陵大学

 

6月12日㈬縄文の清水PR

黒川中学校の代表生徒2名が胎内市熱田坂にある分谷地A遺跡を訪問しました。分谷地A遺跡には、県の名水に選定された「胎内縄文の清水」があり、黒川郷土文化伝習館の館長さんから現地のことを教えてもらい、事前に作成した縦文字看板を設置してきました。

後日、新潟日報下越版に、現地の様子やインタビューの内容が掲載される予定です。掲載日が決まりましたらお知らせします。

6月7日㈮下越地区大会1日目

下越地区内各所で下越地区大会が行われました。選手のみなさんお疲れ様でした!頑張っている様子が聞けてうれしいです。下越地区地大会は21日、22日も続きます。今までの練習の成果を十二分に発揮し、思いのたけをコートや球場で表現できるように祈っています。試合に参加しない人も、学校や自宅から応援してあげてください。

野球部(胎内BC)

ソフトテニス部

卓球部

6月5日㈬下越地区大会激励会

下越地区大会に向けて激励会を行いました。選手入場、各部の決意表明に続いて、生徒会副会長からの激励の言葉、各部長の選手宣誓、その後は応援委員のリードで迫力ある応援で選手にエールを送りました。

1 選手入場

 

2 決意表明

 3 副会長激励の言葉

4 選手宣誓

5 応援委員のエール