2021年11月の記事一覧
生徒玄関での選挙運動
11月29日(月)の終学活後の時間帯に、生徒会役員選挙の立候補者が生徒玄関に立ち、選挙運動をしていました。どの候補者も「清き一票を!」と、大きな声でアピールしていました。
生徒会役員選挙の立候補者が各学級へ遊説!
11月26日(金)の終学活時に、生徒会役員選挙(12月1日投開票)の立候補者が各学級へ出向き、各々の公約などを演説しました。演説を聴いた各学級の生徒からは質問の声があがり、候補者は自分の考えをしっかりと述べていました。
薬物乱用防止教室(3年生)
11月25日(木)の5,6限に、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が実施されました。学校薬剤師の方から、「薬物に手を出してはいけない。自分の大切な人や積み上げた財産を投げ出すことになる」という話がありました。巧妙な誘い文句にだまされないよう、薬物使用を勧められてもきっぱりと断ることの大切さを学びました。
全校朝会
11月24日(水)に全校朝会がありました。
【賞状伝達】
〈胎内市 中学生の税についての作文〉
胎内市租税教育推進協議会長賞1名(3年生)
「税の大切さ」
〈胎内市ジュニア美術展〉
習字の部 8名入賞(1~3年生)
〈実用英語技能検定〉
4級・3級・準2級合格
校長講話では、一昨年にパキスタンで殉職された中村哲医師の「一隅を照らす」という言葉を引用し、自分が無くしてはいけないものや、大切にして生きていきたいことは何かについて考えてみようという話がありました。
いのちの大切さを学ぶ講演会
11月22日(月)の5限に「いのちの大切さを学ぶ講演会」(主催:「新潟いのちの電話」後援会 下越支部)を開催し、フリーアナウンサーの伊勢みずほ様よりご講演をいただきました。演題は、「”がん”のち、晴れ 〈キャンサーギフト〉という生き方」です。
伊勢様は、ご自身が乳がん治療を通して学んだ大切なことを生徒に伝えてくださいました。それは、「辛いことや悩みを抱えていることがあれば、きちんと言葉で表現して周囲の人に伝え、周囲の人の力を借りながら乗り越えていこう」ということです。生徒はうなずきながら、真剣な眼差しでお話に耳を傾けていました。
3学年進路説明会
11月19日(金)の5,6限に、3年生と保護者の方を対象とした進路説明会が開催されました。高校入試を控えている3年生たちは、メモをとるなどしてしっかりと説明に耳を傾けていました。
定期テスト明けの授業が再開!
11月17日(水)は第3回定期テストの2日目で、3限から通常授業に戻りました。4限の1年生体育の授業では、テスト期間中の学習で蓄えたエネルギーと集中力を、体を動かす授業の中で表現する姿が見られました。
定期テストに向けた質問教室
11月12日(金)の放課後に、16日(火)と17日(水)に行われる定期テストに向けた質問教室がありました。生徒は真剣な眼差しで学習をし、分からない箇所は積極的に質問をしていました。
生徒朝会
11月9日(火)に生徒朝会がありました。
最初に各専門委員長による活動報告がありました。特にボランティア委員会からは、10月下旬に実施した「赤い羽根共同募金」の集計結果報告があり、全校生徒へ感謝の気持ちが伝えられました。
そのあとは、特設された選挙管理委員会から、12月1日(水)に行われる生徒会役員選挙の公示がありました。今後は役員選挙に向けた活動が本格化していくことになります。
「安田瓦」の魅力を学ぶ(1年生技術)
11月8日(月)5限の1年生技術の授業では、阿賀野市で「安田瓦」を扱う企業の方が出前授業をしてくださいました。「安田瓦」は江戸時代から200年近く製造されている伝統的な瓦で、断熱性や耐水性に優れているということです。生徒たちは実物の瓦を、じっくりと興味深そうに眺めていました。
避難訓練
11月5日(金)の6限に、土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。放送で指示が出たあと、生徒たちは速やかに校舎3階奥の教室へと避難しました。
その後は防災担当から、不審者対応ならびに熊・猿出没時の対応について話がありました。
学校栄養士さんによる食育指導(11月)
11月5日(金)の給食の時間に、給食センターから学校栄養士の方が来校され、訪問給食指導をしてくださいました。今回のテーマは「よくかむこと」です。よくかんで食べることは、肥満やむし歯などを予防したり、味覚や脳を発達させたりする効用があるという内容でした。食事のときは30回以上かんでから飲み込むように心がけましょう。
土木出張PR in 黒川中学校
11月4日(木)の5,6限に、2年生を対象とした「土木出張PR in 黒川中学校」が行われました。これは、新潟県内で土木事業に携わる複数の団体が、生徒に土木の仕事の魅力を伝えることを目的としています。実際に測量機器に触れてみる体験活動もあり、生徒は興味津々の様子でレンズをのぞいていました。
スクールバス運行開始
冬期間の通学の安全のため、胎内市からスクールバスを運行していただいています。11月1日(月)は運行初日ということで、下校時のバスに職員が同乗して乗車指導を行い、生徒の安全を確認しました。