学校からのお知らせ

9月27日(土)に、体育祭が行われました。天候にも恵まれ素晴らしい体育祭になりました。

その他の写真は、学校ブログに掲載しています。そちらもご覧ください。

本日、9月27日(土)、黒川中学校体育祭は、予定通り行います。

  熱中症予防のため、ご家庭で以下の点にご協力ください。
 <お願い>

 ○ 朝食をしっかりと食べさせてください。
 ○ 普段より多く水分を持たせてください。
 ○ 帽子・クーリンググッズ(保冷剤等)・タオル・着替えをもたせてください。

 〇 長ズボン(体操着)
 ○ ご来場される方も、暑さへの備えをしてお越しください。
 

 ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 9月11日(木)今年度2回目の全校奉仕作業を行いました。「胎内自然天文館」「胎内フラワーパーク」「胎内昆虫の家」「道の駅胎内」「樽ヶ橋遊園」「越後胎内観音」「大長谷地区百塚」で委員会ごとに分かれて奉仕活動を行いました。活動場所の様子はブログをご覧ください。(写真は開会式の様子です)

 828日(木)2学期始業式が行われました。登校後、生徒たちは元気に声を掛け合い、お互いの夏休みの様子を楽しそうに語り合っていました。それぞれが楽しい思い出、良い経験ができたようです。

学校ブログにも始業式の様子を掲載しています。そちらもご覧ください。

 

【↓始業式での校歌斉唱↓】

 

6月10日(火)登校時間に合わせて、青少年育成胎内市民会議や胎内市教育委員会を中心に結成された「あいさつキャラバン隊」の皆様から訪問していただき、あいさつ運動を実施しました。生徒は少し照れながらも、さわやかに挨拶をしていました。また、図書委員会とボランティア委員会ものぼりを持ち挨拶運動に参加しました。キャラバン隊の皆様、本日はありがとうございました。ブログにも写真を掲載してあります。

5月27日(火)2限目まで定期テストでした。午後からは全校奉仕活動として、「胎内自然天文館」「胎内フラワーパーク」「胎内昆虫の家」「道の駅胎内」「樽ヶ橋遊園」「越後胎内観音」「中学校グラウンド」で委員会ごとに分かれて奉仕活動を行いました。活動場所の様子はブログをご覧ください。(写真は出発前の様子です)

5月22日(木)全校朝会が行われました。ソフトテニス部が「春季市民ソフトテニス大会兼市内中学生大会」に出場し、3ペアが入賞しましたので表彰式を行いました。おめでとうございます。校長講話の後、養護教諭から「熱中症対策について」、生徒会・ボランティア委員会からは、来週行われる「全校奉仕活動」についての説明がありました。全校奉仕活動は、地域や施設の方からの御理解・御協力をいただき、実施できることに感謝いたします。

5月19日(月)生徒総会が行われました。その他の写真はブログに掲載してあります。

5月12日(月)小中連携あいさつ運動を実施しました。

黒川中学校の玄関前で登校する生徒一人一人に元気にあいさつを行いました。お互いにあいさつを交わすことで、気持ちの良い1日のスタートとなりました。黒川小学校の児童・職員をはじめ、学校運営協議会、地域コーディネーター、PTAの皆様、ありがとうございました。

5月1日(木)午前中は上級学校訪問、その後各グループで市内巡検を行いました。新潟青陵大学様の御協力で校舎の見学や施設の説明をしていただきました。今後の進路学習において参考になる訪問でした。また、公共交通機関を使い、市内の施設や企業への訪問を経験することで、修学旅行に向けての予行の場となりました。

10月9日(木)午後、中条高校と産業文化会館で行われた職ナビゲーションに参加しました。市内の中学校1年生が一堂に会し、各企業のブースを回り説明を受けました。地域の産業に目を向け視野を広げるとともに、将来の夢や希望を育む機会となりました。ご協力いただきました、各企業の皆様ありがとうございました。(順不同・敬称略) 【㈱会津屋】 【小野組㈱】 【㈱栗山米菓】 【胎内市議会】 【胎内市商工観光課】 【胎内市郵便局】 【㈱東亜工業】 【東北電力】 【新潟食料農業大学】
3年生の総合的な学習の時間では、「地域とかかわり、未来を見据え、自立した生き方を求めて」をテーマに地域活性化「黒川堪能プラン」の活動に取り組んでいます。10月9日(木)午前中はツアー班とグルメ班に分かれ活動を行いました。ツアー班は、シンクルトン記念公園や樽が橋周辺の施設を訪れました。グルメ班は黒川地区の食材を使用したメニューの試作を行いました。 今回の活動を受け、11月には完成されたプランが披露されます。
今日の出来事
10/09
10月7~9日(火~木)の3日間、職場体験を行いました。地域で働く方々の姿を通して、仕事に対する考え方や生き方、働くことの喜びややりがい、厳しさを知ることを目的として行っております。ご協力いただきました各企業、施設の皆様ありがとうございました。今回の体験により、礼儀や態度、自分の生き方や将来の進路設計について学ぶことができました。(順不同・敬称略) 樽ケ橋遊園 道の駅たいない 三進製作所 黒川郵便局 オーロラ カエツ工業 セブンイレブン きすげこども園 誠食堂 黒川病院 緒形畜産 カレイドスクエアパーク胎内 クマカフェ 大手や クアハウスたいない 隠れ家麵屋 長太 いちごカンパニー 大平組 ドライブイン胎内 黒川小学校
今日の出来事
10/06
10月6日(月)の昼休みに、奉仕活動等でお世話になっている施設へのお礼としてお届けする一輪挿し作りをしました。地域コーディネーターのお二人からアドバイスをいただき、センスある一輪挿しができました。2学期始業式の日に全校生徒それぞれが書いた、元気の出るメッセージ札を容器に添えました。
今日の給食
10/06
10月6日(月)は十五夜献立でした。秋を感じる「さつまいもごはん」、「お月見汁」にはカボチャ団子やウサギの模様が入った蒲鉾など、工夫が凝らされていました。デザートもとても可愛かったです。
Loading...
広告
063227
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る