12月20日(金)にキャリア学習発表会が行われました。1年生は、黒川の魅力発見と魅了発信をテーマに学習を進めてきましたが、その成果を発表しました。
〔1年生の発表の様子〕
12月20日(金)にキャリア学習発表会が行われました。1年生は、黒川の魅力発見と魅了発信をテーマに学習を進めてきましたが、その成果を発表しました。
〔1年生の発表の様子〕
3年生がキャリア学習発表会に向けて、「山あいのちいさなお祭り」で出品した「マコモダケとわらびのアヒージョ」と「サルナシジャムのサンド」の試作をしました。「マコモダケとわらびのアヒージョ」は、BASE CRAFTERの平野 伸哉(ひらの しんや)さんにお越しいただいて作り方を教えてもらいました。自分たちが考えたメニューを実食することができ、「これならわらび食べやすい!」といった声も聞こえ、地域の食材が洋風にもアレンジできることを実感できていました。
キャリア学習発表会当日は、「マコモダケとわらびのアヒージョ」「サルナシジャムのサンドイッチ」の試食だけでなく、地域おこし学習で取り組んできた移住プランの発表や、工夫を凝らした試食メニューのポップの発表等を予定しています。3年生の個性が発揮できるように協力して準備に取り組んでいます。
投開票の結果、生徒会3役に立候補していた3人が信任され、本日の任命式で校長先生から任命状が渡されました。その後、意気込みを全校生徒の前で発表してもらいました。この新生徒会3役が中心となり、今後の黒川中学校をより良くしていきます。
12月6日(金)に、来年度の生徒会のリーダーを決める生徒会役員選挙が行われました。リーダーとなる生徒、フォロワーとなる生徒ともに、真剣に選挙に臨む姿が印象的です。
〔立会演説会の様子〕
〔演説後の質疑応答も活発に行われました〕
〔投票の様子〕
11月27日(水)から、生徒会選挙運動が始まりました。来年度の生徒会活動を左右する生徒会三役を決める大切な選挙です。これまで公約や選挙ポスター等を準備してきました。こんな学校にしたいという気持ちを全校生徒に伝えていきましょう。
本日、歯科衛生士の方々をお招きし、虫歯や歯肉炎などの歯についてのお話をしていただき、その後、効果的な歯の磨き方を教えていただきました。80歳までに20本以上の健康な歯を保っていつまでも美味しいものを食べ続けることができるように、普段の歯磨きを細かく丁寧にすることの大切さを学びました。
11月13日(水)、14日(木)に定期テストⅢが行われました。一生懸命勉強したかどうかで様々な結果が出たと思います。これまでの授業や自身の取り組みを振り返り、今後の学習をしっかり考えていきましょう。
11月14日(木)にキャリア教育講演会が開催されました。第一生命の方々をお招きし、人生設計プランやお金や保険のことなどとても有意義なお話をしていただきました。前半は、小グループに分かれて人生設計スゴロクゲームで大変盛り上がりました。後半は、講義を聞き自分の人生プランについて考えを深めることができました。
〔当日の様子〕
赤い羽根共同募金活動を朝学活の時間にボランティア委員会が行いました。募金は、胎内市社会福祉協議会へボランティア委員長が届けました。
〔胎内市社会福祉協議会にて〕
〔募金活動の様子〕
学校薬剤師さんをお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。タバコや違法薬物について、私たちには大切なものがあるからこそ、違法薬物には絶対に手を出してはいけないことを学びました。