「今日の出来事」の記事一覧

 3月15日(火)の昼休みに、生活委員会主催の「キズナ・フットサル」が行われました。1・2年生の有志で結成された3チームによる3日間の総当たり戦で、この日は2チームの試合が行われました。

 応援の生徒も来て大いに盛り上がり、1・2年生の絆が深まったフットサルの試合でした。

 「キズナ・フットサル」は、18日(金)の昼休みまで実施される予定です。

 3月4日(金)の1・2年生の体育の授業では、生徒が「スノーシュー」を履き、雪の積もったグラウンドで活動しました。

 この「スノーシュー」を履くことで、足が雪に沈むことなく歩行することができます。

 快晴の空の下、生徒は気持ち良さそうに、雪の上で活動していました。

 卒業式が挙行された3月2日(水)、会場前の廊下には、地域コーディネーターの方々によって、雪割草、ふきのとう、開花した桜などが飾られました。

 「雪を割り 必ず咲く黒川っ子 我等信ずる」のメッセージの通り、卒業生の皆さんが活躍することを願っています。

 3月2日(水)に、黒川中学校 第43回 卒業証書授与式が挙行されました。

 証書授与ののち、卒業記念合唱の映像が流れました。

 その後、30名の卒業生は胸を張って会場をあとにしました。

 3年生の姿を見た在校生は、「自分たちもあのような姿で卒業式に臨みたい」と述べていました。

 3月1日(火)の午後に、1・2年生が卒業式の前日準備をしました。

 会場となる体育館の整備や、生徒玄関前の清掃と受付の設営、中庭を囲むガラスドアのクリーニング作業などに、皆が卒業生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組みました。

ピカピカの校舎で気持ち良く卒業式を挙行できます。

 3月1日(火)の3限に、卒業式のリハーサルがありました。

今回の練習で式の動きの最終確認をしました。

 
 卒業生も在校生も、当日に向けて準備万端です!

 2月28日(月)に、全校卒業式練習がありました。

 今回は、卒業証書授与や卒業生の入退場といった、卒業式ならではの動作を確認しました。

 生徒たちは緊張した面持ちで練習に取り組んでいました。

 2月25日(金)に、第1回 全校卒業式練習がありました。

 今回は座礼や拍手といった基本的な動作の確認をし、全校生徒は真剣に練習に取り組んでいました。

 2月22日(火)に全校朝会があり、最初に以下の内容について賞状伝達がありました。

  〈新大全国書初大会〉

     秀作2名、佳作3名(1~3年生)

 校長講話では、人間関係づくりの大切さについて話がありました。生徒は真剣な眼差しで、話に耳を傾けていました。

 2月18日(金)の6限に、三送会がありました。これは、生徒会本部や各専門委員会が企画したものです。

 序盤は体育館と各教室をリモートでつなぎ、3年生に関するクイズが出題されました。

 中盤は、各学級代表の生徒が体育館へ向かい、野球のピッチングやバスケットボールのフリースロー、パソコンのタイピングなどのミニゲームをしました。その様子は各教室へと中継され、大いに盛り上がっていました。

 終盤は全員が体育館へ行き、1・2年生へのお礼として、3年生が「奏 (かなで)」という歌を披露しました。

 

 1・2年生の3年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わった三送会となりました。

広告
063464
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る