「今日の出来事」の記事一覧

 1020日(月)2限に火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒は放送を静かに聞き、その後の指示により落ち着いて避難することができました。命を守る大切な活動に真剣に取り組む姿が見られました。

 訓練終了後は、学年ごとに教室で防災学習を行いました。大雨による河川の氾濫、土砂崩れ等による災害について考え、意見交換や動画の視聴を行いました。避難経路や避難所の確認等、日頃の備えについて学びました。

 

 

 10月7~9日(火~木)の3日間、職場体験を行いました。地域で働く方々の姿を通して、仕事に対する考え方や生き方、働くことの喜びややりがい、厳しさを知ることを目的として行っております。ご協力いただきました各企業、施設の皆様ありがとうございました。今回の体験により、礼儀や態度、自分の生き方や将来の進路設計について学ぶことができました。(順不同・敬称略)

樽ケ橋遊園

道の駅たいない

三進製作所

黒川郵便局

オーロラ

カエツ工業

セブンイレブン

きすげこども園

誠食堂

黒川病院

緒形畜産

カレイドスクエアパーク胎内

クマカフェ

大手や

クアハウスたいない

隠れ家麵屋 長太

いちごカンパニー

大平組

ドライブイン胎内

黒川小学校

 

10月6日(月)の昼休みに、奉仕活動等でお世話になっている施設へのお礼としてお届けする一輪挿し作りをしました。地域コーディネーターのお二人からアドバイスをいただき、センスある一輪挿しができました。2学期始業式の日に全校生徒それぞれが書いた、元気の出るメッセージ札を容器に添えました。

 

 

10月2日の給食時に、胎内DEERS小川選手が10月18日(土)に胎内市総合グラウンド陸上競技場で行われる試合のPRをされました。引き締まった体は、日頃のトレーニングによる努力の結晶として輝いていました。

試合当日はWRとしてフィールドを縦横無尽に駆け回り、大活躍されることを黒川中学校生徒・教職員一同祈念しております。

なお、試合案内のチラシをいただきましたので、全校生徒に配付いたしました。

 

 95日(金)第2回定期テスト前質問教室が開催されました。今回から希望制での実施により、質問時間が従来より増え、「納得するまで先生に聞けた」などの声が聞かれました。質問教室は月曜日も行われます。質問教室に参加しなかった生徒は、前回より下校時間が早くなった分、家庭での時間を有効に使えていると思います。9月1011日の第2回定期テストに向けて頑張ってほしいと思います。

 

 3月25日(金)に離任式がありました。今年度は6名の教職員が転出・退職することとなり、離任者から感謝の言葉が述べられました。

 離任する教職員へは生徒から花束が贈呈され、盛大な拍手の中の退場となりました。

 3月24日(木)の2限に3学期終業式があり、最初に以下の賞状伝達がありました。

〈実用英語技能検定〉

 〇 3級(2年生2名)

 〇 4級(1・2年生5名)

 次に1・2年生の代表生徒が、今年度の振り返りと新年度の抱負について発表しました。1年生の生徒は、「家庭学習の質を向上させ、部活動との両立を図りたい」と、意気込みを述べていました。

 

 最後の校長講話では、「夢や志をもってそれを挑戦し続ける人であってほしい」という話がありました。

 3月23日(水)の生徒朝会は、生徒会本部が主導となり、新入生に校歌を伝えるための準備活動をしました。

 最初に生徒会長から、「新入生に精一杯の校歌を伝える練習をしよう」と、趣旨説明がありました。

 その後、1・2年生は縦割りグループでレクリエーション活動をして、和やかな雰囲気になりました。

 最後に和やかな雰囲気の中、生徒がひとつになって、大きな声で校歌を響かせました。

 3月22日(火)の3限に、年度末大清掃がありました。

 1・2年生の生徒が教室の黒板や窓を磨き、掲示物をはがし、机と椅子を廊下に出して、最後にワックスがけをしました。

 生徒たちの頑張りによって、各教室を美しい状態で次年度に引き継ぐことができます。

 3月18日(金)に生徒朝会がありました。

 最初に生徒会本部から、令和4年度の生徒会スローガンが発表されました。新しいスローガンは、「飛翔  ~共に未来を切り開く~」です。

 次に、広報委員会が進行しながら、卒業式の振り返りを行いました。1年生の女子生徒は、「3年生にはさまざまなことを教えてもらったので、感謝の気持ちを伝えられて良かった」と、卒業式の感想を述べていました。

 最後に、保健委員会が家庭でのメディア・コントロールを現在の自分たちの課題ととらえ、全校で改善に向けた取組を進めていこうという提案を行いました。

 

 生徒会や委員会の新年度に向けた前向きな取組がみられました。

広告
063464
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る