2021年10月の記事一覧
ボランティア委員よる球根植え作業
10月28日(木)の昼休みに、ボランティア委員会の生徒が地域コーディネーターの方とともに、プランターにチューリップの球根を植える作業を行いました。プランターは生徒玄関前に設置され、ボランティア委員が当番で世話をし、春には色とりどりのチューリップの花が見ごろを迎えます。
スクールバスの利用に関する事前指導
10月28日(木)の全校朝会で、スクールバスの利用に関する事前指導が行われ、安全指導と利用上のマナー等について話がありました。スクールバスの運行開始は11月1日(月)からとなります。利用の際は指導内容を思い出し、運転手さんや地域の方に対する丁寧な応対を心がけましょう。
全校朝会
10月26日(火)に全校朝会がありました。
【賞状伝達】
〈令和3年度青少年読書感想文コンクール二市北蒲原郡審査会〉
優良賞4名(いずれも3年生)
〈令和3年度三市北蒲原郡地区児童生徒科学研究発表会〉
生物・地学の部「色水と花の色の関係」(1年生)
〈秋季市民ソフトテニス大会〉
中学男子クラス 第3位(2年生ペア)
校長講話では、「少しだけ高い目標を設定し、それを段階的に達成していこう」という話がありました。
続いては、10月22日(金)に実施された全校奉仕活動の振り返りを行いました。地域の方から、「生徒のあいさつがとても良かった」、「活動に真面目に取り組んでいた」等の感想があったことについて、報告がありました。
最後に、10月16日(土)に開催された音楽発表会の振り返りを行いました。全校生徒が学年縦割りのグループに分かれ、発表会を通して成長したことや、学級の仲間との絆の深まりなどについて話し合いました。
いじめ見逃しゼロスクール集会
10月25日(月)の5,6限に「いじめ見逃しゼロスクール集会」がありました。
いじめの定義や具体的ないじめの事例について、全校生徒が活発に議論しました。
どのような行為がいじめになるのかということを真剣に話し合い全体で発表しました。今回の活動をとおして新たに気付いたことを、今後の学校生活に活かしていきましょう。
三条市の企業による出前授業(1年生技術)
10月25日(月)4限の1年生技術の授業では、三条市で金属を扱う企業の方をゲストティーチャーとしてお迎えしました。生徒はネジの締め付けトルクに関する説明を受け、メガネレンチという工具を実際に使用するなど、貴重な体験をさせていただくことができました。
秋の全校奉仕活動
10月22日(金)の午後に全校奉仕活動がありました。生徒は部活動ごとに分かれ、校区内の施設等の美化活動に従事しました。
日頃からお世話になっている地域の方の役に立ちたいという思いを持って、生徒たちは一生懸命に作業に励んでいました。
2年生の食育授業
10月20日(水)の5限に、学校栄養士の方が来校し、2年生に食育授業をしてくださいました。今回の授業テーマは、「朝食の大切さを知ろう」です。栄養価のバランスのとれた朝食をとることで、脳に十分なエネルギーが補給され、学習や部活動に全力で取り組むことができるという内容でした。生徒はワークシートを活用し、望ましい朝食とはどうあるべきかについて考えました。
赤い羽根共同募金
10月20日(水)の朝、校舎内の生徒玄関前にボランティア委員の生徒が立ち、「赤い羽根共同募金」を実施しました。この募金は22日(金)まで行われ、集まったお金は社会福祉協議会を通じて支援の必要な方にお届けします。
令和3年度 音楽発表会
10月16日(土)の午後、今年度の音楽発表会が開催されました。「響け ~みんなの歌声を感動に~」のスローガンのもと、全校生徒がこれまでの練習成果を存分に発揮して発表会に臨みました。
〈各学年合唱風景〉
〇 1年生「COSMOS」
〇2年生「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
〇3年生「栄光の架橋」
第2部のPTA合唱や吹奏楽部の演奏では手拍子が起こり、大いに盛り上がりました。
〈吹奏楽部演奏風景〉
〇 演奏曲:「Rain」,「Happiness」,「銀河鉄道999」
審査の結果、全学年が金賞を獲得するという快挙を達成しました。全校生徒がこの日に向けて、毎日練習を重ねてきた結果です。皆さん、本当にお疲れさまでした!
発表会前日の各学年合唱練習
音楽発表会を翌日に控えた10月15日(金)の6限は、各学年の合唱練習をしました。
パート練習や入退場の練習などは、発表会当日を意識した最終確認の段階に入っています。
本番では、今年度のスローガンにあるとおり、「みんなの歌声を感動へ」変えていきましょう。
1年生の職ナビゲーション
10月14日(木)の5・6限に、胎内市教育委員会と胎内市キャリア教育推進協議会が主催する「1年生の職ナビゲーション」に、1年生が参加しました。これは、胎内市内の事業所がブースを出展し、市内の中学校・高等学校1年生に対してそれぞれの職種について説明し、職業に対する理解を深めるための取組です。
生徒はそれぞれのブースの説明に対して熱心に耳を傾け、疑問に感じたことやもっと知りたいことなどを積極的に質問していました。
全校合唱リハーサル
10月14日(木)の3・4限に、16日(土)の音楽発表会に向けた全校合唱リハーサルがありました。
校歌斉唱ののち、1~3年生の合唱が発表されました。各学年が日々練習を重ね、8日(金)の「全校交歓練習会」のときよりも、さらに完成度を上げています。
各学年が心をひとつにし、充実感を全員で共有できるような発表会にしていきましょう。
学年合唱練習風景
10月11日(月)から13日(水)にかけて、学年合唱練習が行われています。リーダーの指示のもとで合唱・反省・改善を繰り返し、課題曲を練り上げています。
全校交歓練習会
10月8日(金)の5限に、16日(土)の音楽発表会に向けた「全校交歓練習会」が行われました。
最初に、各学年の代表がスローガンを発表しました。学年の特色や課題曲のイメージを表現したスローガンとなっていました。
〈学年スローガン〉
〇1年生:「forever ~勝ち抜け!最強最少20人~」
〇2年生:「笙磬同音 ~輝く歌を全校に~」
〇3年生:「一体感 ~心と心をつなぐ架け橋を~」
次に、各学年ごとに課題曲の合唱が行われました。他学年の合唱を聴いたあとは、その感想をワークシートに書き込みました。
〈各学年の課題曲〉
〇1年生:「COSMOS」
〇2年生:「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
〇3年生:「栄光の架橋」
最後に、音楽発表会実行委員の3年生から、1・2年生へアドバイスがありました。それぞれの学年の良かった点を伝えるとともに、的確な助言をしていました。
小中連携 朝のあいさつ運動
10月7日(木)の朝、生徒会本部と生活委員会の生徒が、黒川小学校の児童とともに、あいさつ運動を行いました。秋晴れのもと、黒川中学校の校舎前で、小学生と中学生のあいさつの声が元気よく響いていました。
下越地区駅伝競走大会
10月6日(水)に、新発田市の五十公野公園陸上競技場で下越地区駅伝競走大会があり、特設駅伝部の生徒が出場しました。練習の成果を発揮して全員で確実にたすきをつなげ、全力の走りを見せてくれました。
学校栄養士さんによる食育指導(10月)
10月5日(火)の給食の時間に、給食センターから学校栄養士の方が来校され、訪問給食指導をしてくださいました。今回のテーマは「郷土料理」でした。この日の給食のメニューである「かきあえなます」をはじめとして、「さけのやきづけ」や「きらずいり」など、新潟県にはさまざまな郷土料理があることを紹介してくださいました。ちなみに、10月22日(金)の給食には、黒川地区で「こにもの」とよばれるのっぺ汁が出されるとのことです。
下越地区駅伝競走大会激励会
10月6日(水)に新発田市の五十公野公園陸上競技場で開催される、下越地区駅伝競走大会に出場する選手の激励会が行われました。
出場選手は、「特設駅伝部」として夏休み中から一生懸命に練習に励んでいた生徒たちです。3年生の部長は、「熱い気持ちをもって、最後まであきらめず、県大会出場を目指して頑張ります」と、意気込みを述べました。
そのあとは応援委員会の主導で、全校生徒が出場選手にエールを送りました。
生徒朝会
10月5日(火)に生徒朝会がありました。音楽発表会を前に、校歌の練習を行いました。
その後、各専門委員会の委員長からの活動報告がありました。
そのあとは音楽発表会実行委員会から、今後の合唱練習のスケジュール等について話がありました。
最後はボランティア委員会から、10月中旬に実施予定の「赤い羽根共同募金」についての呼びかけがありました。全校生徒にポスターを見せながら、募金の意義や使い道について分かりやすく説明していました。
音楽発表会に向けた合唱練習が開始!
10月4日(月)から音楽発表会強調週間として、合唱練習を行っています。各学級の生徒はソプラノ、アルト、テノールの各パートに分かれて、CDの伴奏に合わせて美しい歌声を響かせていました。
また、ピアノ伴奏を担当する生徒が一生懸命に練習する姿も見られました。
昼休みと放課後の合唱練習は、発表会本番までの2週間、毎日行われます。